チャイナリスクだと?

遠州日の丸会

2014年05月06日 21:22

数日前の産経の記事です。
周知の事実ですが改めて怖いなーと読んでました。

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7775
思想すら弾圧する恐怖政治、建物強制取壊し!!

取り壊し前

取り壊し最中

29日夜までに強制的に取り壊された三江教会(写真:freeweibo)



で、本日の記事
相変わらすの情報操作で米ドラマが規制されたとか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140506-00000061-san-cn

同時に一カ所に掲載されていた記事もこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140506-00000060-san-cn


「リスクよりも利益が大きいと判断出来るうちは中国大陸の土俵際で
踏ん張るしかない」
「世界中にリスクのない市場はない。中国の消費者は政治問題と切り離して優れた製品をえらぶ」


との事です、ご自由に自己責任(自社責任)でどーぞ。

先日もこんなニュースがありましたが
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140424-OYT1T50100.html

どれほどのリスクを覚悟しての発言か本当に聞いてみたいものです。
これほどまでの被害が条約など無視して吹っかけてくる国相手に何が利益でしょうか?

付き合うのは勝手ですが国家国民に迷惑を
かけないでもらいたい。


上記のニュースでも前例をつくってしまった為に第二、第三の被害が出るのは見え見えです。

リスク上等は結構、
ただ 人(日本国民)に迷惑を
かけるな!
子供の頃に習っただろう!?


遠州日の丸会 忍

関連記事