「日本の京都はまるで上海」顔をしかめ予定短縮
「まるで上海だ。京都じゃない」顔をしかめ予定を短縮する欧米観光客
訪日中国人のあきれるマナーの悪さに中国化する有名観光地
http://hosyusokuhou.jp/archives/45849186.html
訪日中国人観光客のマナーの悪さが次々に露呈している。バイキングで大量に食べ残す、
客室のドアを開けっ放しにドンチャン騒ぎ、怪しい盗難被害・遺失物届け…。その他にも顔を
しかめたくなるマナー違反が続々。
有名観光地では中国人客の跋扈(ばっこ)に日本らしい情緒が損なわれていることも。京都を訪れる
欧米系観光客からは「まるで上海。京都じゃない」と京都の訪問予定を短縮するケースも出ている。
(続きはリンク先へ
http://hosyusokuhou.jp/archives/45849186.html)
私も5年ほど前に京都に行きましたが、相当ひどかったです。
とにかく多言語表示の汚い事。
これは「汚れていてきたない」ではなく
読みにくいという意味でのきたないです。
あらゆる看板や注意書き、バス停も駅もゴチャゴチャで読みにくい。
この多言語表示はそこに住む人や自国民である日本人に全く配慮していません。
そして、各観光施設での傍若無人な態度で喚き散らす支那人逹。
リンク先のコメントの様に風情を感じながらゆっくり観光などとても出来ません。
以来、京都へはもう行きたくないなと思ってしまいました。
それほどいやな思い出になってしまう印象づけをされてしまうのです。
こうやって日本人や欧米人が離れていくと支那人頼みの商売が横行し、
日本がまた、地方の自治体レベルで壊されていくという悪循環になるのです。
中国人観光客らで賑わう秋葉原=東京都千代田区
画像:
http://hosyusokuhou.jp/archives/45849186.html
静岡県内にも増えていく多言語表示。
こんなものまで多言語表示が必要かと。
支那(中国)朝鮮(韓国)からの空の玄関口である静岡空港
到着した後は大型バスに吸い込まれていきます。
おみくじ自体は日本語でしか書かれていないのに・・・。
今、全国各地でこの様な現象が起き始めています。
そこに住む人が声を上げていかなければ変わりません。
これでも良いですか?
遠州日の丸会 奥武
関連記事