マジか!このご時世、掛川で朝鮮酒を作る企業がいた。
先日こんな記事が静岡新聞に掲載されましたので気持ち悪くて調べてみたら・・・以下略。
まっこり第2弾完成 全国発売、名産品に
静岡新聞 2月24日朝刊より一部抜粋してご紹介
「掛川まっこり」に続く新たなブランド「日本のまっこり きぬさら」の販売を開始した。「まっこりと言えばきぬさらと定着するくらいのブランドを確立したい」と意気込んだ。
掛川市と韓国フェンソン群との姉妹都市提携。
http://www.maccori.net
(株)オファード代表 南 貴晴の働きかけで2011年、掛川市と韓国フェンソン郡との相互の経済協力、姉妹都市提携が実現しました。 この提携により「掛川まっこり」は本場の正統製法をそのままに、掛川で製造販売ができることとなりました。(中略)
平成22年本場の技術を学ぶために韓国に渡り、韓国伝統料理研究所に入校。韓国の食文化も学びつつ、まっこりの研究の第一人者の博士のもと伝統酒まっこりの歴史から製造技術まで修行。
ねぇ、マッコリってそんな需要あるの?
マッコリが好きで、居酒屋では絶対注文して、
お店で見つけると買っちゃうなんて人、
見た事も聞いた事もないんですけど
本当に流行ってるの?
呑む人いるの?
私はたとえ原材料が国産でも呑みません。
⇦キッパリ
一企業が何をしようと勝手ではありますが
自ら朝鮮に働きかけるとか、随分思い切った事をしたもんです。
・・・と思ったらやっぱり。
2016.2.24 民団新聞
http://www.mindan.org/front/newsDetail.php?category=6&newsid=21517
<一部抜粋>
2014年11月、地元で製造した純日本産「掛川まっこり」(掛川限定販売)を販売した
オファード(静岡県掛川市)の
南貴晴代表(40、在日3世)
> 掛川青年会議所の理事長も務め
さすが自治基本条例が通過し、
花鳥園に礼拝堂(モスク)まで作っちゃう掛川ならではです。
それの関係記事 →
クリック
その内、掛川は市長や市議が日本人ではない
どっかの国の人達になるかもしれません。
掛川市民はそれでも良いんですか?
遠州日の丸会 庵
関連記事