牡蠣カバ丼?産地を明確に、正直に、お願いします。
牡蠣カバ丼とは?
牡蠣の定番的メニューとしては「牡蠣フライ」「鍋」「牡蠣ご飯」等がありますが、新しい食べ方として「うなぎのタレ」で調理する事が提案されました。
鰻のタレを使って牡蠣を蒲焼き風に調理方法は、ザラメの糖分が牡蠣の表面をコーティングすることで、牡蠣本来の美味しさを引き立て、さらに浜名湖には「浜名湖のり」と「三ヶ日みかん」という有名な地域ブランド、ここ数年で知名度が上がってきた「篠原の白玉ねぎ」と使い、オール浜松・浜名湖の食材を楽しんでいただける新ご当地グルメ「浜名湖 牡蠣カバ丼」が誕生したのです。
「牡蠣カバ丼」浜名湖舘山寺・浜松の冬季限定ご当地グルメ食べ歩き
本文より抜粋:http://oyster.hamazo.tv/e5896083.html
牡蠣カバ丼 お店MAP:
http://oyster.hamazo.tv
牡蠣カバ丼普及へ 浜名湖の観光協、飲食店主らにPR
2016/12/20 一部抜粋
ウナギに代わる冬場の名物にと協会員らが2010年に考案した牡蠣カバ丼は、
浜名湖産のカキやノリ、
遠州産のタマネギなどを使うことが条件。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
この条件、正確に守ってもらいたいと思います。
間違っても朝鮮産の牡蠣を浜名湖にバラ撒いて、
2〜3日漬け置きしたら浜名湖産になりました、とか言わないで下さいね。
産地偽装は食品テロですから。
牡蠣については、つい先日こんなニュースを取り上げたばかり。
今まだ牡蠣が食べれない
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7200029.html
牡蠣(カキ)にご用心
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6213467.html
少し高くても良いからしっかりとプライドを持って
「浜名湖産」のアピールをお願いします。
関連記事