愛知県犬山市にある桃太郎神社に行ってみよう!
黄金週間が目前に迫ってきました。
浜松まつりとか、実家に帰省するとか、旅行に行く、など
予定がある人はそれぞれに楽しんでいただきたいと思いますが
「特にやることも行く場所もない。だけどなんか面白そうな所があれば行ってもいいかも」
という方に是非ご紹介したいのはこちら。
<桃太郎神社>
愛知県犬山市栗栖大平853
神社好きな方も、そうでない方もきっと楽しめると思います。
神社と言うより「桃太郎のテーマパーク」とも言えるこの神社。
5月5日には「桃太郎祭り」も開催されます。
この神社の近隣には、犬山城やモンキーパークもあるので、結構充実していると思います。
以下、桃太郎神社のレポート。
正面
既にワクワクしそうなブツがいます。
鳥居を拡大 桃太郎神社
神社前の道沿いには「日本一」と書かれたノボリ旗もあります。
鳥居下のオブジェたち
おに
サル
キジ
イヌ
鳥居をくぐるとおばあちゃんのオブジェと洗濯岩
石のサルもいます。左側に万歳をした・・・
桃から生まれた桃太郎!
あちこちに鬼もいます。
境内に行く階段の途中におじいちゃん・・・2人?
桃太郎のおじいちゃんは右側です。
階段を登るとひな壇にメンバーが並んでいます。
こちらは豆まきの時に子供達が「鬼は外〜」とやる場所なんだとか。
ひな壇の右側には宝物館があります。
興味をそそられますが、まずは左側へ向かい参拝です。
拝殿前は桃形の鳥居
桃形鳥居をくぐれば
悪は去る(サル) 病は居ぬ(イヌ) 災いは来じ(キジ)
拝殿はこんな感じです。桃まみれでかわいいです。
桃太郎の絵馬もあります。
桃太郎神社の由来
その後の桃太郎
愛知県って「桃山」っていう地名が多いですもんね。
参拝後、宝物館。
きびだんご作りをしています。
優しい鬼さんもいて、もれなく背中に乗れます。
宝物を持って帰ってきた桃太郎御一行。
ここであなたも「日本一の桃太郎」になれます。
散々オブジェを堪能した後は、宝物館に入ります。
大きな声じゃ言えませんし、写真もアップできませんが、
鬼の「
珍(しい)
宝」も展示されていましたw
何しろこの神社は「日本一」と描かれているのぼり旗がたくさんあって良いです。
おみくじを引いて、万が一にも凶があれば、このお猿さんが食べてくれるようです。
この心遣いがありがたいですね。
もちろんお土産はきびだんご。
箱の裏には桃太郎の歌。3番まであるの知ってますか?
左翼や人権弁護士が奇声を上げそうな歌詞です。
御朱印をいただいた時に宮司さんとお話しできました。
桃太郎のお話では、桃太郎は全ての悪事を働いた鬼を成敗したと思われているが、
心を改めた鬼は仲間として迎え入れて仲良く暮らしたそうです。
神社で節分の時に、鬼に向かって「鬼は外、福は内」と豆を投げた後は、
このお話をして「鬼は内、福も内」ともやるそうです。
以前、桃太郎が悪者と言わんばかりのポスターがコンテストで受賞した記事を書きました。
私には理解できない思考回路です。
鬼退治をした桃太郎は悪者か?
http://hinomarukai.hamazo.tv/e5486232.html
興味のある方は遊びに行ってみてください。
NEVER まとめ
愛知県にある「桃太郎神社」の世界観が強烈すぎる
https://matome.naver.jp/odai/2136195329934228701