ショッピングモールで見たTVの宣伝で。
PayPayなんて、いかにも支那みたいな名前。
怖くて使えないし、今後も使わないけど、
これだけ問題になっているのに
今まだこのサービスを宣伝してるってちょっと危機管理なさ過ぎ。
ちなみに今回はVISA、マスター、ヤフーの3種類のクレジットカードでも
身に覚えのない支払い請求が来るそうです。
(これもPayPayに言わせれば、まずは身内を疑えと言うあたり本当に利用者をナメています)
私はメインカードがVISAなので、早速確認しました。
皆さんも是非確認されることをお勧めします。
PayPay 利用してない人もクレジットカード不正利用被害
http://hosyusokuhou.jp/archives/48827009.html
> 最後まで知らないで
> 引き落とされている人も
> いるっていうことになるだろうな (@_@
PayPay セキュリティコードの入力現時点でリトライ上限はない。
http://hosyusokuhou.jp/archives/48827012.html
> 無限に暗証番号を入れ直せるATMを想像すると
> そのヤバさがわかると思う
<PayPay株式会社公式サイトより>
株主 ソフトバンク株式会社
ヤフー株式会社
ソフトバンクとヤフーが組んでいる時点で怪しさ満点!
私なら怖くて絶対に避けるサービスです。
しかも随分と気前の良いキャンペーンやってます。
これをキッカケに、利用しちゃった人も多そうですね。
「100億円あげちゃうキャンペーン」
PayPayの支払いで20%が戻ってくる!
さらに、10回に1回の確率で全額還元も!
で、これだけ問題になっていても、
行橋市議小坪氏によれば今後も拡大していくであろうサービスのようです。
【PayPayで不正利用か?】
LINE化する危険性を防止する手段は?
家族友人を疑わせるPayPayの売買
【Byebyeする人はシェア】(一部抜粋)
https://samurai20.jp/2018/12/paypay/
私はPayPayは、ある程度のシェアをとっていくと思う、
と指摘しておきたい。
事実、LINEはインフラ化してしまった。
単にネットの批判だけでは、どうにもならないという部分もある。。。
(以下、興味のある方はリンク先のブログをご覧下さい)
と、言う事で、政府もキャッシュレス化に舵を切っていますので、
皆さんもクレジットカードの取り扱いには充分に注意して、上手にお使い下さい。