賽銭泥棒防止の為には良いとしても。
ある目的があって、なるべくキャッスレスで生活するようにしてから半年。
随分と勉強もしたし、警戒して使っています。
でもさすがにお賽銭を電子マネーで納めようと思った事はありませんでした。
楽天Edyでお賽銭「シャリーン」 東京・愛宕神社の最新初詣のご利益
2017/1/ 4
https://www.j-cast.com/2017/01/04287361.html?p=all
賽銭泥棒など罰当たりな輩もいるので
防犯の意味での賽銭を電子マネー化すると言うなら、まだうなずけなくはないですが。
福島・石像破壊の韓国人チョン・スンホ被告、賽銭泥棒や窃盗も認める
http://toriton.blog2.fc2.com/blog-entry-4715.html
(韓流研究室さんブログより)
ATMから偽札が出てくる支那だったら
現金よりもクレジットカードや電子マネーで決済する方法が有効だと思いますが、
精巧に作られた偽札の作りにくい紙幣で、
なおかつ、ATMから偽札など絶対に出てこない日本では
クレジットカードや電子マネー化決済は、どうんでしょうね?
ましてお賽銭にまでともなると、その必要性は本当に疑問に思います。