新元号と新聞
“令和”は万葉集から引用したもの。
人々が美しく心を寄せ合う中で
文化が生まれ育つという意味が込められてる
安倍総理
「新元号“令和”は万葉集にある『初春の令月にして気淑く風和ぎ、
梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす』から引用したもの。
そして人々が美しく心を寄せ合う中で
文化が生まれ育つという意味が込められてる」
由来といい、音の響きといい、美しい元号ぢゃないか!!!
<保守速の反応>
https://snjpn.net/archives/107085
> 万葉集から選択されたのが嬉しい限りです
> 中国古典から取らなかったのがよかった。
> 万葉集の精神は日本の誇るべき、日本人が守るべきものです。
> ありがとうございます‼️大和言葉の元号『令和』大切にします‼️
> 綺麗、日本人の持つ姿。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
そして本日の静岡新聞朝刊。
「新元号 今日発表」
今日が新元号の発表と分かっていても、新聞が掲載できるのはせいぜい今日の夕刊、
まぁ明日の朝刊で書いても、もうみんな新しい元号が「令和」って知ってるわ。
悔しいのう、くやしいのう。
速さも新鮮さもインターネットに取って代わられて、太刀打ちできないのう。
それでも
押し紙で発行部数を水増しする涙ぐましい努力。
かわいそうだのう。
時代と共に消えゆく読者からいかにむしり取るか、とか
軽減税率で増税しても自分達だけは現状維持で助けてもらおうとか、
日本国民に散々とウソ・捏造・偏向記事をばら撒いておきながら、
どの口が言うかと。
ニュースなんて今やネットで即時拡散。
紙媒体の新聞に関しては、
もう先が見えてて哀れだなと、今日の朝刊を見て改めて思いました。