洗濯機を買った話。
かれこれ10年も使っていた洗濯機。
3ヶ月前に恐ろしい異常音を放ってから、たま〜にご機嫌の時以外は終始爆音を立てて動いていました。
それでもうるさいだけで普通に洗濯を仕上げてくれていたので使い続けていたんですが、
いよいよ3ヶ月も経つといつ逝ってもおかしくないし、と
まだ動くけど、もったいないけど、買い換えました。
使っていた洗濯機は、2008年製の日立ビートウォッシュ。
これが大変良い洗濯機で、本当に重宝した。
1日に1回は必ず洗濯、多い時には1日3回。
年末も正月も関係なくチクタクチクタク、いや、ジャブジャブとよく働いた。
なので、後釜も色々検討はしたけどやっぱり日立のビートウォッシュに。
年度変わりで引越業者や運送会社の空きがなく、
インターネットで買ったので注文してから来るまで2週間かかりました。
そんな時にこんな記事が上がっていて。
「洗濯機が壊れたので購入を検討。
気がつけば日本のメーカーはこの様な状況に・・・」
https://snjpn.net/archives/105566
東芝→美的集団(中国)へ事業売却
シャープ→鴻海精密工業(台湾)傘下へ
三洋電機→ハイアール(中国)へ事業売却
三菱電機→撤退
NEC→撤退
富士通ゼネラル→撤退
パナソニック→現存
日立→現存
<Shere News Japanの反応>
> パナソニックか日立しか選択肢が無いんだね
> 日立は家電部門の売却も考えているから将来はパナソニックだけ?
> 家電メーカーの白物家電からの撤退は凄まじい。
> 理由は利益が見込めないから撤退。
> 当時、洗濯機は都市部でパナソニック、
> 地方では日立が売り上げ数が多かった。
> その理由を技術者に聞いた。
> 日立の洗濯機は泥汚れが良く落ちる、だから日立は農村部に強いと。
> 技術が衰退する日本の現実。
> パナソニックか日立の2択ですね
> うちは日立の日本製一択です!
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
ウチも日立だよ!やった〜!
と思って我が家の洗濯機を見てみた。
Made In China なんですけど・・・。
え?日本製じゃなかったっけ?
前のビートウォッシュは日本製だったはず。
(処分後の為、残念ながら画像なし)
え?え?
ちょっとショックなんですけど。
支那製を買ったと言うショックよりも
ビートウォッシュが支那製だったことのショックが大きい。
食品もそうだけど、同じものを買っていても
毎回きちんとチェックが必要だとつくづく思いました。
そして、新しい支那製のビートウォッシュ。
前の(多分)日本製のビートウォッシュと同じ様に使うけど
10年もつかな?