モラルのない高齢者
スーパーに行くと最近はどこでも
会員になって専用ボトルを買いさえすれば浄水された水を無料だったり、
マグネシウムの含有量によっては格安で購入できます。
どの機械にも大体「並んでいる他のお客さんにも配慮してね」みたいな内容の貼り紙があります。
今日行ったお店は
「ご利用は一度につき2本まででお願いします」と書かれていました。
で、いつも思うんですが、人が並んでいない時なら
まぁボトル3本とかね、やっちゃっても良いと思います。
きっとお水だけ貰いに来た訳じゃないだろうし。
だけど並んでいる人がいる、しかもそれを見て知っている、
それなのに平気で3本も4本もやってるバカがいるんです。
それが決まって団塊世代以上の高齢者です。
髪の毛が白い年代です。
この世代は、大変な日本を一所懸命再建して
頑張って今の日本に導いてくれた世代だから、
尊敬しているし、有り難いと思いますよ、
でもね、
なんでもかんでもお前らルールでやってんじゃねぇ!
これは、お水だけじゃなく銀行のATMでもそうです。
並んでいる人がいるのに何度も何度も振込や入金や引出しをやっている。
そんなに何度もやるならもう1回、列に並び直せ!
お前らには時間が有り余るほどあるじゃねーか!
と言う事で、自分の親ももれなくこの世代なので
「今日はこんな事があったんだよ」
「お願いだから周りをちゃんと見て行動してね」と言っています。
人の振り見て我が振り直せ。
ちなみに、お水の機械やATMについて、
若い世代(髪の毛が黒い・小さな子連れ・学生)は
1人で何度も何度もやりません。
何度もやる場合は、基本的に並び直しています。
もちろん、私も並び直します。
後ろに人が待っていたら、そんなの当たり前ですから。
まぁ、こんな高齢者ばかりではないですけどね。。。
<関連記事>
70代を高齢者と言わない街 大和市
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8609772.html