キョンは千葉でも見れるのか!

遠州日の丸会

2019年12月26日 21:44

しかも喰うのか!!

八丈島までわざわざ見に行ったキョンが千葉県で大量発生しているとは驚き。
しかも、食べる事ができるなんて
そりゃーよく考えればシカ科なだけに食べると言われれば納得、だけど、
それにもちょっと驚き。

実際見ると可愛らしいんですが、、、


これが色々な悪事を働いて
なおかつ大量発生してしまったら、やっぱり駆除が必要です。


千葉でキョン4万等の大量発生
「牛肉の赤みに近いあっさりした味わい」

https://news.livedoor.com/article/detail/17562891/
「キョンは朝と夕方に山から下りてきて、稲、大豆、イチゴなどの農作物を食べてしまう。
民家の庭にも出没し、植木の草花を食い散らかすので、住民は困っています。
それだけじゃない。キョンはどこでもオシッコをするため、
雨上がりの日には町中に牧場のようなムッとした臭いが充満する。
夜になると首を絞められているかのような声で鳴き気持ち悪い。
すばしっこく、罠(わな)を仕掛けてもなかなか捕まりません」(千葉県いすみ市の住民)
(中略)
イノシシなどと同様、1頭捕獲してもらうごとに自治体は6000円前後の報奨金を出す。
昨年度は捕獲と報奨金のためにおよそ4000万円の県予算を投じ、4111頭のキョンを捕獲しました。



<Shere News Japanの反応>
https://snjpn.net/archives/172774
> 千葉が八丈島と化していく…


> 千葉県では教科書に載るくらい問題になってるんですよね




という事で、特に外来種などは
大量発生し元々の生態系に悪影響を及ぼす様になったら最悪です。
なにがしかの駆除なり除鮮が(漢字は間違えていません)絶対に必要です。


日本もそろそろ真面目に除鮮して欲しいものです。



懐かしいキョンネタをプレイバックしておきましょう。

八丈島のきょんと地熱発電。風力と飛行機の欠航率
http://hinomarukai.hamazo.tv/e4201374.html



<おまけ>

太平洋側の離島、八丈島にまでも寄生虫がはびこり悪事を働く。

https://hinomarukai.hamazo.tv/e7905985.html