1円を笑う者は1円に泣く
もとは「一銭を笑う者は一銭に泣く」
「一円」はわずかな金額ですが、はした金だからと馬鹿にする者は、
それが無くていつか泣く思いをするだろうということから。
また、貯蓄や倹約の大切さを言うときにも使われます。
RENOTEより
https://renote.jp/articles/6834
と言う事で、
1円と4500枚を同じにするつもりはないですが、詰まる所そう言う事かなと。
なにが?って?
今回愛知県の竹本幸夫豊川市長が、
馬鹿な事やっちゃって、アホな事言っちゃってる件。
支那の友好都市へ送ったマスクの返品を交渉中
https://snjpn.net/archives/187011
愛知県の豊川市は中国での新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
友好都市提携を結ぶ江蘇省の街に4500枚のマスクを支援物資として送りました。
しかし、その後東海地方でも感染が拡大し、マスク不足に陥ったことから、
今度は「豊川市にマスクを送って欲しい」と中国側に要望していることがわかりました。
<Shere News Japanの反応>
> これは正に「無能」という言葉は、一番相応しいです。
> 何も考えないで、何の意味もない見栄えの為に、
> 中国にマスクを送って、感染拡大で
> 自分の市で足りなくなったという結末。
ってゆーか、これで今さら何枚かが返ってきたところで、
あの支那から返品されたマスクなんて衛生上、絶対に信用できない。
だから使えない。
結局、コイツは何をやってんだ?
自分のバカさ加減を自分で世の中に晒したんだね。
<1円玉を誇りに思う>
世界には数々の硬貨がありますが、
水に浮く硬貨は日本の1円硬貨だけです。