熊本が大変なことになってる
支那の三峡ダム崩壊前の放水を見ている様な地獄絵図で驚きました。
まさか、日本でもこんなことになっているとは。
自衛隊も出動している様です。
カスゴミメディアも報道できない(現地に入れない)らしいので
是非とも拡散・注意発起、お願い致します。
こんな時、インターネットが即反応、即拡散、情報共有、情報提供などできて、
良いツールだとつくづく思います。
そしていつもの様に、
国民の安全確保に尽力してくださる自衛隊の皆様に感謝。
自衛隊、災害派遣活動開始
人命救助活動等に全力
https://hosyusokuhou.jp/archives/48882115.html
> COVID19の中での作戦か…
> 報酬上乗せだな。
> 自衛隊の皆様ありがとうございます!
> 絶対にマスゴミはリスペクトした報道はしないけど、
> どうか、仕事に見合った報酬をお願いします。
> ここで思ったのが、
> こんな自衛隊を批判する左翼のヤカラに対してでも、
> 災害時となれば、自衛隊員さんは黙々と救助任務にあたるのでしょう。
> 自衛隊の皆さん、ありがとうございます。
> 自衛隊員の皆様の献身的な救助活動には頭が下がります。
> パヨクはこの自衛隊を否定をしていて恥ずかしくはないのか?
> 自分らの身にこのような災害があったら、真っ先に助けを
> 求めるに違いない。「自衛隊の皆さん、助けて下さい」と
> 泣き言を言うなよ。それぐらいの覚悟があるから自衛隊を
> 否定をしているんだろうな。
ちなみに今回の河川の氾濫は、
2009年9月に当時の民主党がダム計画を中止した結果である。
画像:
https://hosyusokuhou.jp/archives/48882060.html
ダムの建設に反対した村長・市長・知事はこれどうするんだよ!
<wiki より>
2009年に行われた第45回衆議院議員総選挙において民主党はマニフェストに「八ッ場ダムと川辺川ダムの建設中止」を明記。選挙の結果、民主党が第一党となって政権交代となり鳩山由紀夫内閣が発足、国土交通大臣に就任した前原誠司は9月17日の記者会見で「(利水、発電、治水という)当初の3つの大きな目的のうち(利水、発電の)2つがなくなった。事業を見直すのが当たり前」と述べ、川辺川ダム建設事業の中止の意向を明言、鳩山由紀夫首相も同様の意見表明を行っており、その後の国交大臣に就任した馬淵澄夫も川辺川ダム中止方針を踏襲。
熊本県球磨川水系で進められていた九州最大級のダム計画、
民主党政権が中止させていた…
https://sn-jp.com/archives/958
関連記事