メルカリ市場までも支那に侵食
日本国内、どこもかしこも支那人や支那企業の影が見え隠れして
本当に我が国は大丈夫なのかと心配事が絶えません。
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
メルカリとアリババが提携
意識する事なく支那に商品販売が可能に
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c277edb93ad1a1d221356fff3c284f8fa335e72
一部抜粋
フリマアプリの「メルカリ」が中国のネット通販大手「アリババグループ」と提携し、メルカリに出品した商品を中国で販売できるようになりました。
中国の顧客から注文が入った場合には、その商品をBuyeeが代理で購入し、検品や梱包を行った上で中国の顧客に発送されます。メルカリの出品者から見れば、国内の事業者に販売することと何も変わりませんから、越境ECであることを意識せずに中国に商品を販売できることになります。
日本の一部の事業者においては、成長が見込めない国内市場に見切りを付け、日本製品を中国のネット通販サイトで販売するケースが増えています。
中国の消費者のレベルも上がっており、日本製であれば売れるという感覚はもはや通用しないといわれます。
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
さすが赤文字の部分は
日本サゲ支那アゲの内容になっていて
クソカスゴミだなと思いました。
Buyeeが仲介するとはいえ、メルカリ市場どうなりますかね?
ちなみにアマゾンでは支那製品の粗悪品が出回り、
支那製品を検索から外せる裏技まで公開されています。
日本人が支那(製品)など求めていない
と言う事が良く分かります。
<ネット通販にあふれる中国製の粗悪品>
http://www.akb48matomemory.com/archives/1078393173.html
カー用品大手のカーメイトが、インターネット通販サイトで自社製タイヤチェーンの類似品が横行しているとして、2021年現在、自社サイトで動画を公開して注意を呼び掛けています。 (中略) とても使えるシロモノではない…雪道で困るのはユーザー自身
> 安全に関わるもので中国製買うのなんてあり得ない
> 当たり前だけど【命】に関わる物は純国産にしたい
> 生命とか財産の絡む物や
> 他人に迷惑掛かる恐れのある物は安物あかんで
と言う事で、アマゾンで支那製をつかまされたくない方にはこちら。
>> Amazonで中華ブランドを買いたくない人は
>> URLの末尾に「&emi=AN1VRQENFRJN5」
>> を付けると一掃できます。
やってみたら検索数、えらい減って驚いたw
<関連記事>
ヤフーとLINEの経営統合
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9072709.html
関連記事