何でもかんでも物価が上がっちゃって、
こちとら収入は変わらんのに支出が増えるばかりで本当にまいる。
そんな中、何か節約できるものはないかと考えてみた。
そうだ、携帯代 安くならんかな?
以前から知ってはいたけど、システムがよく分からなかったSIMフリー。
菅首相の時に、携帯料金を安くする政策を開始したとは言っていた。
でもなんのこっちゃ全然実感なくて。
今は、他に節約できる所がなかったってのと、
安くなったとは言うものの本当にそうなのか?と言う事で調べてみた。
辿り着いたのが「瀬戸康史の動画」
このオッチャン、思ったより面白かった。
私がauなので、同じauからpovoに乗り換えてたし、って事で大変参考になりました。
【新料金プラン】povo 2.0 発表!乗り換えるべきなのか考えてみた!
https://www.youtube.com/watch?v=VHVxiQtNkTE
なるほど〜そう言うことか。
と動画を見ながらpovoが私の使い勝手にピッタリだと感じ乗り換えてみたw
ちなみにpovoは、電話と店舗サポートがなく、チャットのみ。
これは少し不安だね。
もちろん、SIMの入れ替えや契約の手順も全部前もって勉強したけど、実際不安でした。
ただ、さすがに「サポートはチャットのみ」と言うだけのことはある。
質問すれば即答。
契約の最中も常にチャット画面に書き込みできる。
まるで電話しているかの様です。
povoを契約する前もサポートにチャットして色々聞けます。
ちなみに「どーせ、しょーもない答えしか返ってこないbot(AI)だろう?」と心配していたのですが、
正直あれがAIだったとしたら、かなり高性能です。
人間と遜色ない。
しかも名前付き。
私は契約前と契約最中は別の名前の人にそれぞれサポートチャットして貰いましたが
両人とも素晴らしく快適にやりとりできました。
今回、携帯の回線をpovoにしてみた結果
月々の支払いは約4000円→500円位に。
本当にすごいな。
ただ、SIMロックはauからなら解除は必要ないと言う事だったので、
携帯の情報には「SIMロックがかかっています」となっていましたが、
無視してそのまま進めました。
povoのSIMを入れた後、再度自分の情報を見に行ったらこんな画面が・・・。
まぁ、万が一にもpovoをやめたとしても、今の所auに戻ると思うので良いのですが
気になる人はpovoのサポートが「必要ない」と言っても
一旦解除しておいた方が後々スムーズかとは思います。
こういうチマチマしたものを節約していくのは「チリも積もれば・・・」なので、
そのチリが小さいがゆえ、なかなか重い腰が上がらない。
しかも現状、慣れ親しんだものを変えるのは、ものすっごく手間暇がかかるし
ちょっと勇気もいるし、しっかり調べて勉強もしなくちゃならない。
でも使用料金が劇的に変わると分かっているなら、やらない手はないね。
携帯料金を節約したいけど・・・って思い悩んでいる人は
まずは、どの位のチリが出て、1年でどんだけ積もるのか試算してみて
後は少し勉強して勇気を出してみましょう。
そして次にどこを節約できるか・・・
まだまだ物価高は続きそうだしね〜〜〜(溜息)