長年働いた会社から貰う退職金

遠州日の丸会

2022年10月23日 21:06

退職金に課税するとか言い出してるみたいなニュースなんだけど、
どうやらポッと湧いてでた課税ではない様です。

ただこれも政府の税制調査会で「意見が出た」程度のことらしいので
矢継ぎ早に批判するのは時期尚早かな?とも。


でも、いわゆる「改悪」になるのかな?


読み解いていくと
終身雇用制度に縛られる事なく転職しやすい環境を作る為に、
長く働いても退職金を多くもらえない様にしようぜ!って事らしいです。



退職金課税「勤続年数関係なく一律に」 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA186QI0Y2A011C2000000/
政府の税制調査会(首相の諮問機関)は18日の総会で、多様な働き方を選びやすくする所得税のあり方を議論した。退職金所得への課税制度は終身雇用制度が前提となっており、勤続20年を超えると1年あたりの控除額が増える。転職をためらう要因にもなりかねず、委員からは「控除は勤続年数で差を設けず一律にすべきだ」といった意見が出た。



<Share News Japanの反応>
https://sn-jp.com/archives/99272

> もしかして退職税なるものができると勘違いしている人が多い?
退職金からは元々所得税とかが取られていたんだけど、
勤続20年までは一年ごとに40万、それ以降から70万税金を減らせる制度だったはず。
で、これだと転職する人に不利だよねということで
その減らせる額をずっと同じにしようというのが今回の議論。
その額の調整次第で損する人が出るかもしれないし、
制度変更前の人たちの退職金と比べて差がうまれる可能性もあるけど、
別に新しい税金を作るわけじゃないから誤解しないようにしようね。



> つまり正社員が会社に長く居付かないようにしたいのかね。
業種によっては長い時間を掛けて技術や経験を身につけさせると思うのだけど。





まぁ長年やる気も感じられない様な「窓際族」社員がいる場合は
退職金もキッチリとそれなりの評価をつけて
出来る社員との差別化をし、正直者がバカをみない様にしなきゃね。




退職金の税金はいくら?計算方法を解説【実はほとんどかからない】
https://www.youtube.com/watch?v=ppZKDeg-Qvs&t=391s






関連記事