単世帯が広がった挙句の結末に。

遠州日の丸会

2024年05月11日 21:39

老老介護の問題が取り沙汰される様になって随分経ちますが、
アパートでもマンションでも高齢者の入居が断られる問題がある様です。



大家40%超、高齢者お断り 賃貸、積極受け入れ19%
https://news.yahoo.co.jp/articles/158db662efb72a2af1f856ba34562beb096bbf4b
拒否の背景には主に、孤独死で事故物件化する懸念があるとみられる。





正直、貸す側にしてみたら至極真っ当なご意見だと思います。




日本は大所帯で住む選択肢を排除してからと言うもの、
単世帯で結婚・出産しても働く母親が増え、家庭内保育ができず、
0歳児から保育園に子供を預け、朝から晩まで働く。

祖父母と同居していれば、多少のストレスはあっても
子守りから家の事まで任せられたものを。

旦那の親なんて赤の他人、妻の親と同居なんて他人だしな、
そんなのと1つ屋根の下なんてムリ!
と言っても夫婦だってれっきとした赤の他人。


面倒臭いを排除した挙句、若さのあまり自分の老後までは見据えられず、
気がつけば子供は巣立ち、老老介護の挙句、伴侶が亡くなれば一人暮らし。

人間1日1日 若くなるわけじゃなし、
気がつけば高齢者1人じゃ出来ない事が多くて困り果てる。

歳をとってからやっぱり一緒に住みたいと頼ったところで
今更一緒に住めないと断られ、
それでも介護福祉施設に入居できればめっけもん。

ただ、そこでも意思疎通がスムーズに出来ればいいが、
外国人介護福祉士ともなればどうなる事やら。



私ももうすぐ他人事じゃない話になる。


残りの人生に一抹の不安を覚えるニュースです。。。









このニュースの「高齢者」「外国人」に置き換えたら
差別だ!とギャーギャー言う界隈の人達が
ダンマリなんですよね。


誰の為に騒ぎを起こしているのか、良く分かります。






関連記事