焚き火はやめて、本当に。

遠州日の丸会

2025年03月10日 21:49

家の庭で枯れ草木を焼く隣人がいます。
我が家が風下なのでどうしても煙が流れてくる。

私は自然の風通しを大事にしているので(単にエアコンが苦手とも言う)
夏でも基本的に窓を開けている事が多い。

燃やし出すと臭いと煙がわんさか家の中に充満する。
洗濯物も燻した臭いがつくので洗い直しです。


本当に勘弁してください。



自分は燃やしたいだろうけど、風下の家はたまったもんじゃありません。


何度が市役所に電話をしていますが、中々理解出来ない様で
注意されたと思われる後はしばらく燃やしませんが、忘れた頃にまた燃やし出す。

確かに20年位前までは家庭用の焼却炉が販売されていたし、我が家も燃やしていました。
でも今は田畑でもあまり燃やしている家はないです。
周りの家に迷惑がかかると言う意味ではやめた方が良いと思います。

そして、それを良いわ良いわにした挙句、
隣家に火の粉が燃え移り、火事を起こす事もあるのです。

それが重要文化財だったら・・・どうするのよ?



男女2人が“たき火”か 
国の重要文化財「中家住宅」が焼けた火災 
重過失失火の疑いで書類送検 
修復費用は約5億円 奈良・安堵町

https://news.yahoo.co.jp/articles/1803ef8ada96580cd9c75e848578cbe357be13d8
去年7月、奈良県安堵町で国の重要文化財に指定されている「中家住宅」のかやぶき屋根などが焼ける火事がありました。その後の警察の捜査で、当時「中家住宅」の近くで枯れ草を燃やしていた火が、確認を怠ったために燃え移った疑いがあることが判明。
警察は6日、近くでたき火をしていた50代の男女2人を重過失失火の疑いで書類送検しました。警察は2人の認否を明らかにしていません。




<おーるじゃんるの反応>
https://crx7601.com/archives/62207475.html
> >>警察は2人の認否を明らかにしていません。
> 外人やないか

> 普段から近くで焚き火を繰り返して、
行政や警察に注意されてもやめなかったと別記事にある

> それもう放火ってことじゃないの?

> で、こいつらの国籍は?

> 犯人の氏名が出ないのは外国人だから


> 焚き火の目的が何だったのかが重要




関連記事