コンドーム推奨冊子、県の教育委員会が太鼓判!500万円もの県民の血税によって作られた

遠州日の丸会

2013年04月06日 19:14

磐田市の神明中学校の2、3年生に配布された

コンドーム推奨冊子 詳しくはこちら ⇒ クリック







この件の公文書が届きました。

この冊子制作・配布に関し500万円もの血税が
思春期健康支援対策事業費として使われた


以下 気になる部分をピックアップします。
普通の大人でさえ疑問に思うことがいくつか出てくると思います。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

冊子の目的
相談に抵抗を感じている人に対して情報を提供し、思春期の健康維持を図る

実施業務
2種類の冊子に編集し製本・配布(学生用と関係者用)

配布先
県内 250中学校 ・ 150高校 ・  図書館 ・ マスコミ ・ 市町相談窓口

冊子の作成
NPO法人 リプロダクティブヘルス研究会に委託

起案者
静岡県福祉こども局こども家庭課 母子班 主査

公印
不要

決裁
静岡県福祉こども局こども家庭課 課長・参事・班長・主査・主事の5名

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

NPO法人 リプロダクティブヘルス研究会の作成案に対し
県側(こども家庭課)は細部を確認しその中の気づいた点の変更、修正について


「変更を強制するものではありませんが、再度ご検討お願いたします。」

強制力を持って修正をしなくていいのか?!

そして出来あがった問題多数のコンドーム推奨冊子についての電話連絡メモも
今回の情報開示請求によって公開された。それによると・・・

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

平成23年1月6日(木)午後3時55分

静岡県教育委員会 学校教育課 ●●指導主事より電話連絡

・内容について、特に問題となる点はない
・分かりやすくまとまっている印象

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


静岡県教育委員会のお偉いさん
内容もすべてOK!!と太鼓判
はぁ?頭だいじょうぶか?


そして

各静岡県下 (県立・市立・町立・私立を含む) 250中学校 150高校 に対し

・静岡県健康福祉部こども家庭課長
・静岡県教育委員会学校教育課長
・静岡県教育委員会社会教育課長   3名の連名にて


中学校・・・中学2年生及び3年生に1部ずつ配布してくだるよう、ご配慮をお願いします。
高校・・・・各50部送付しますのでご活用ください。なお県内の中学校には、
2年生及び3年生に1部ずつ配布していただくようお願していることを申し添えます。

と通達された。

また同時に

静岡県教育委員会学校教育課長から
各市町教育委員会学校保健主管課長宛てに配布を促す通知が出された。



しかし!

問題の磐田市では23年度配布2校
24年度配布1校 しか配布されていない。


普通の大人であればこれを子供に配布していいか、悪いか判断できる。
できなかったのが24年度の神明中学校の教師達というわけです。

10%~20%しか活用できないような
内容のものを県民の血税で作ったということは、
大問題ではないでしょうか??


静岡県民の皆さま、県内すべての中高学校に冊子は渡されています。
自分の子供がもらっていないか確認し、反対であれば抗議をお願いたします。

抗議先はこちら

静岡県知事
https://www2.pref.shizuoka.jp/all/ikenteigen.nsf/touroku

静岡県教育委員会 学校教育課 課長まで
054-221-3111 kyoui_gakukyo@pref.shizuoka.lg.jp

静岡県教育委員会 社会教育課 課長まで
054-221-3161 kyoui_shakyo@pref.shizuoka.lg.jp

健康福祉部こども未来局こども家庭課
054-221-3309 ファックス054-221-3521 kokatei@pref.shizuoka.lg.jp

遠州日の丸会 渥美

関連記事