静岡県知事公開討論会の個人的感想とモナ男

遠州日の丸会

2013年05月29日 22:35

静岡県知事選挙公開討論会が袋井市で行われたので行って参りました。
このてに出向く際には先入観を極力排除して考え方や政策等を素直に聞く様にしています。



<現職の川勝平太氏>


普通に聞いてたら安定感あるし騙されちゃう印象。
隠しても隠しきれない民主党臭がすごく出ていて、言ってる事がブレてるのは痛い。
→学校の先生が尊敬されないからモンスターペアレントの問題がある! (?)
→先生には博士号を取ってもらいフツーに沢山いる大卒の学歴の高い親より学歴で上をいってもらう! (?)
→親を抜きん出るので尊敬されて文句を言われなくなる!! (?)
といった主張をしておきながら各専門の学校を強化して、より先鋭化を進めると例で農業高校を上げました。
ん!!博士号は??
理数系の出来る子と運動や農業の出来る子は得意科目が違うだけで同じ出来る子なんです!
みたいな主張を一生懸命してましたが、そんなこと知ってます。
で、専門色の強い教育にも博士号
TPPは賛成で静岡県の農業は世界に打って出ても勝てるんです!!って声高らかに主張してましたが
TPPは国の仕組みの問題でたとえ静岡県が農業で勝っても他都道府県、国が負けたらダメですよね?
静岡県の上に日本国の国益といった考え方はないのでしょう。
富士山世界遺産登録など先人が長年頑張ってきた功績を、たまたま自分の現職で叶ったからって自分の成果と
言わんばかりにアピールしてるのも民主脳なのでしょう。






<広瀬イチロー氏>

さすが初立候補なだけに政策などはまだまだ経験を積まないと厳しい印象です。
悪の電通に勤めてたってのが気になるプロフィールですが、サッカーなどスポーツに携わっていた様で
考え方や自分自身で言っているスーパーポジティブな考え方など個人的には共感を抱きます。
スポーツを中心とした教育などの主張もそれだけでは弱いのでもっと練って欲しい所です。
元気でパワフルな感じですが政治の主張が弱いなぁ、印象が良いのにちょっと出馬が早かったかなと思ってたら
最後のアピールで、とある考え方を聞き、共感なんてものではない尊敬できる考え方を聞けました。
これは現在私が勉強を教えてもらっている先生と同じ考え方・主張で、広瀬氏がそこに辿り着いてるだけで
安心してお任せ出来ると思っております。






<島津幸博氏>

しんぶん赤旗の県記者出身で共産党公認の真っ赤っかです。
憲法96条の改正反対!
原発反対!即時解体!
外国人参政権賛成!!
特亜に謝罪しつづけろ!


しかし赤旗の記者だなんで普通の感覚でいったら恥ずかしくて公表できないプロフィールでは・・・
唯一尊敬できるのは、どこに行っても誰から聞いても同じ主張・同じフレーズで、ブレないのは凄い!!
ブレ過ぎてどこに行きたいのかも分からず自民党を叩くことを綱領にすれば良いと思う民主党(川勝)に見習って欲しい所。






で、静岡県民のみなさま
静岡5区の民主党員細野豪志が名指しで静岡県民をバカにしてきましたよ。


細野豪志=モナ男。
お忘れの方に思い出して頂きましょう。こんな男です ↓







そのモナ男が
『千葉市長選挙では民主党系の熊谷が二期当選を果たしました。』
これを受けて



細野豪志 @hosono_54

熊谷市長の当選が確実になったようです。
いったん出馬を表明した自民党候補が事前に撤退していますので、自民党の不戦敗です。熊谷市長は民主党政権が創設した一括交付金などを活用して千葉市政に取り組んできました。方向性を同じくする市長の再選を喜びたいと思います。
次は、我が静岡の番です!


勝てば民主党のおかげ、負けたらひとごと。これが民主党クオリティ。

川勝(隠れ民主)があくまで無所属と言い張ってますが
コチラ → http://hinomarukai.hamazo.tv/e4466276.html
千葉市長選と全く同じ隠れ民主作戦を静岡でもやろうとしています。



静岡県民のみなさん、これでいいんですか?



そして静岡5区のみなさん、
こんなの(モナ男)いつまで議員にしてるんですか?



遠州日の丸会 忍



関連記事