磐田市 多文化共生 市議会議員 「松野正比呂 氏」 の考え → 多文化共生いらないじゃん!
磐田市の取り組み
「多文化共生は外国人市民に日本のやり方に従ってもらうことではい」
磐田市のホームページにはしっかりとそう書いてある → クリック
http://www.city.iwata.shizuoka.jp/shisei/tabunka/torikumi.php
以前遠州日の丸会の読者様からの
情報提供
この磐田市の多文化共生に対して2人の磐田市議会議員に対し質問状を送り回答を得たそうだ。
読者様から遠州日の丸会ブログに掲載することの許可をいただきましたので掲載させていただきます。
今回は 磐田市議会議員 松野正比呂 氏
次回は 草地ひろあき 氏
以下回答 (要略)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磐田市議会議員 松野正比呂
独自の文化を形成してきた日本に異文化を導入することは大変難しいと思います。
したがって、現在一部で議論されているような移民政策については、私も、疑問を持っているひとりです。
しかしながら、現在、定住をし始めている外国人への対応をどうするか?
については安全な町づくりという点からも、何らかの施策が必要ではないでしょうか?
おっしゃるように、日本に定住するのであれば、しっかり働いてもらい税金をはらってもらい、
日本の文化を尊重してもらわなければなりません。
多文化共生の目的はそこにあると私は考えています。
多文化共生そのものを見直すべきか、
現在行われている事業が目的に合っていないのでは?
といった点からの再整理も必要かも知れませんね。
ここまで
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
まとめ
・日本の文化に異文化導入は難しい
・移民には疑問
・危険だから安全な町づくりのため何らかの施策が必要
・定住するならしっかりと働き税金を払ってもらう
・日本の文化を外国人に尊重してもらう必要がある
・多文化共生の目的はそこ(上記)にある
・多文化共生の再整理が必要
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ん?!コレ多文化共生必要ないじゃん!!
日本人に異文化は難しい→ はい!議論終了!
自由意志で来日した外国人が日本の文化、風習をに合わせるのは当然。
定住したいならしっかり働きしっかり納税すること。これも当然
でも磐田市は外国人の納税率、把握してないですよね?
生活保護を外国人に与えるのも問題外ですね?
磐田市も生活保護、外国人に与えてますよ?
市税滞納者には日本人と同様に差別なく差し押さえを徹底してくださいね!
コレ多文化共生してまで日本人が合わせる必要はないってことですよね?
危険な外国人は警察と協力し外国人の取り締まりを強化すればいいし。
松野議員が言ってることと
磐田市のホームページに書かれてることは違いますね・・・。
議会はもちろん、市職員にも何も言えない議員さんでしょうか。
何度も言いますが、磐田市のホームページにはこう記載されています。
以下磐田市ホームページに記載(要略)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
多文化共生とは?
文化の違いや言葉の壁によるコミュニケーション不足などから、
外国人市民との共生が十分に図られていないケースもあります。
国籍、文化、習慣、性別、年齢の違いに関わらず、
誰もが地域住民として認め合い、対等な関係を築きながら
共に生きていくことが大切です。
外国人市民に日本のやり方に従ってもらうことではありません
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磐田市は以前、私が質問するまで、
外国人の市税滞納の状況を把握もしていませんでした。 → クリック
磐田市は『外国人生活保護の状況を市民に知らせる必要はない』と言っていた。 唖然です。 → クリック
外国人の納付率を把握していない磐田市が「納付率が向上するように日々努力している」と・・・ → クリック
松野議員と磐田市の意見の相違
磐田市内には夜、日本人が怖くてとても入れない場所があるようですね?
松野さん、磐田市さん、
もう一度、磐田市式の多文化共生について考える必要はないですか?
遠州日の丸会 渥美
関連記事