静岡県立 浜松工業高校 校長 『国旗掲揚なぜしない?』 県民の質問を無視・・・ 

遠州日の丸会

2015年06月07日 18:30

『静岡県教育委員会教育長の発言の通り
なぜしっかりと国旗掲揚をしないのか?』


国旗掲揚ポールへの国旗不掲揚と
体育館の国旗が見えない位置に設置されている件について

静岡県立浜松工業高校 ホームページに記載されている
公施設のメールアドレスから校長あてに質問した。


期限を過ぎても回答がなかったため、
静岡県教育委員会に直接メールをし回答をするように催促


それも無視

公立高校の学校長ともあろう者が、無視するんですね?
すごいですね!浜松工業高校の校長って!





以下質問内容

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

国旗掲揚ポールへの国旗の掲揚、
また体育館の国旗の掲揚がされていなかったとのことです。

質問させていただきます。

1.参観日当日、国旗掲揚ポールへの掲揚がなされていなかったのはなぜでしょうか? 
  また開校日の掲揚状況を教えて下さい。
2.体育館への国旗の掲揚がなされていなかったのはなぜでしょうか?
3.体育館の国旗、県旗、校旗は常にどこにありますか?
  (設置はされているがステージ上部に釣り上げ?・入学式卒業式以外は外す?)
4.小中学校のほとんどは体育館ステージの上部に見える部分へ常に掲揚されている学校が多いのですが、
  浜松工業高校では、なぜわざわざ外す、または見えないようにするのでしょうか?
5.そのまま掲揚しておくことは都合は悪いですか?
6.昨年、県議会の一般質問での教育長答弁を踏まえて、浜松工業高校として、
  『教育と国旗掲揚』についてどのような考えをお持ちでしょう か?教えてください。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

このような子供達に教育する資格のない
教師、学校長、教育委員会を教育しなければ、
日本に明日はない


可能な方は回答するよう意見、抗議をお願い致します。

浜松工業高校
TEL: 053-436-1101 (代表)
 E-mail (NES) : hamamatsu-th@edu.pref.shizuoka.jp
 E-mail (全日制): office@hamako-ths.ed.jp








静岡県教育員会 教育長 安倍 徹

平成26年12月 静岡県議会定例会 一般質問より

『学校における国旗の掲揚は、児童生徒に我が国の国旗の意義を理解させ、これを尊重する態度を育てるために大変重要であると認識しております。また国旗への理解を通じて児童生徒の日本人としての自覚を養い愛国心を育むことは、国際化の進展に対応したグローバル人材の育成の観点からも効果的であるものと考えております。』

『今後各学校に対しさまざまな機会を捉えて国旗掲揚の持つ意義の理解を再確認するとともに、国旗の掲揚等に関するこれまでの通知や取り扱いマニュアルの内容を改めて指導し改善に努めてまいります。



遠州日の丸会 支那そば

関連記事