市民に開かれた磐田市交流センターの国旗掲揚パトロール H28.1.5

遠州日の丸会

2016年01月05日 21:45

昨日のブログでご紹介した(その記事 → http://hinomarukai.hamazo.tv/e6569026.html
磐田市自治振興課の所管する
市民に開かれた公の施設 交流センター
の国旗掲揚状況があまりにもひどいので、昨日の今日ですが
(今日は6箇所だけ)見に行ってきた。

<平成28年1月5日>

おぉ!なんと!!!
青空に眩いばかりの折り目のついた日の丸が掲揚!

新品!
新年(仕事始め)から掲揚の指示があった!?

これは素晴らしい!
証拠写真を撮ってきました。
素晴らしい取り組みですので公表します。

磐田市南交流センター


磐田市長野交流センター


磐田市西貝交流センター



しかし、
相変わらず掲揚されていない施設もありました。

磐田市御厨交流センター 0538-32-3050


磐田市福田中央交流センター 0538-58-1111


磐田市南御厨交流センター 0538-35-0982



磐田市では平成27年7月に国旗掲揚マニュアルが作成され、
磐田市が有する施設の各所管課へは「国旗掲揚に努める様」と通達がされています。

渡辺市長につきましても「既存の掲揚ポールの活用度を高める取り組みに努める」
と回答をいただいております。

そんな中、未だに掲揚しない施設があります。
磐田市民の税金で運用されている公共施設で、そこに常駐する職員は公務員ですが

なぜ同じ所管課でやってることに差が出るんでしょうか?
磐田市の回答のように
「国旗掲揚を疑問に思う人」が内部にいるんですかね?



参考までに、浜松市・湖西市については、
市の所有する全ての施設の日々の国旗掲揚が決まっており、
私の知る限りしっかりと掲揚されております。

浜松市・湖西市にはできて、
磐田市にできない理由は何なんでしょうね?



遠州日の丸会 いわたん

関連記事