* * * * * * * * * * * * * * * * * *
沼津市・S・Sさん(主婦)
リオ五輪も終わり、感動をたくさん頂きました。表彰式で中央に掲げられた日の丸は格別です。日本選手のこれまでの努力は、どれほどかと思います。
体操団体の表彰式で内村選手が「みんなで君が代を声が裏返るくらい歌おう」と言ったそうです。感じ方は人それぞれだと思いますが、日の丸の清々しさ、君が代の厳かさ。一部の方々の日の丸、君が代不要論は私には理解できません。
スポーツの国際大会で、国旗、国歌がなければ何を出すのです。以前サイパンを旅した時、現地の年配のガイドさんから「日の丸を認めていないのは日本人あなたたちだけですよ、素晴らしいからパラオの国旗は日の丸を手本にしたんですよ」と聞かされました。
私も東京で終戦の年に入学し、空襲のサイレンが鳴れば走って家に帰り、家も4月の大空襲で焼け、戦争の恐ろしさ、悲惨さは知っています。戦争は絶対反対、でも国は守らなければなりません。
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
これはオリンピックが終わった後の静岡新聞「ひろば」に投稿されていたものです。
静岡新聞はいつもは左翼ノンポリ系の意見ばかりを載せますが、
たまに、この様な まともな方の意見も載せるので見逃せません。
これを読んで、同じ感想を持った人もいたのではないかと思います。
ほんの一部の騒ぎ立てる声の大きな左翼系(プロ)市民と共産党の意見が憚かる
この国のマスメディアを一刻も早くなんとかしたいものです。
2020年の東京オリンピックに向けてのプレゼンは、
とても日本らしくて素晴らしかったし、海外ネットの反応も高く誇りに思えました。
海外のおまえら
http://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/archives/48279354.html
このプレゼンテーションノーカット版(NHKですが)保存用に載せておきますので、
見逃している方などありましたら是非ご覧下さい。
リオ五輪閉会式で披露された2020年の
東京大会プレゼンテーションをノーカット(11分30秒)
そして、プレゼンの目玉?の1つとも思えた安倍マリオ。
総合プロデュースの椎名林檎さんの感性には本当に感動しちゃいました。
さて、今日ここまで書いた内容が「朝日反日新聞の天声人語」にかかるとこうなります。
電子版は一部しか読めませんので全文掲載しておきます。
体調管理に充分留意して、気持ち悪いキチガ・・・左翼脳をご堪能下さい。
途中で気分が悪くなったら読むのを止める勇気が必要です。
▶︎選手たちの目はすでに2020年に向いている。卓球女子団体で銅メダルだった伊藤美誠さんが、東京五輪ではもっといい色のメダルをと語った。体操男子団体で金の白井健三さんは、東京に向けていい弾みになったという。選手ではないが、もう1人いたような・・・。
▶︎マリオに扮した御仁である。リオ五輪の閉会式に安倍晋三首相が突然登場して「4年後の東京」を盛り立てる輪に入った。自民党の総裁任期は18年に満了し、その時はもう首相ではないのだが
▶︎あるいは党則を変えて続投したいとのメッセージかもしれぬ。自民党の二階俊博幹事長は、首相が五輪を自分の手で成功させたいという意欲の表れではないかと聞かれ「それはそうだ。意欲がなければ行かない」と述べた。だとすれば、五輪の政治利用ではないか。しかも内向きの
▶︎どこかで見たような光景だ。G7伊勢志摩サミットで安倍首相は「世界経済のリスク」を強調、リーマン・ショックの轍を踏むなと訴えた。突然の危機説にみんな驚いたが、どうも消費税延期の口実だったようだ。
▶︎「立っているものは親でも使え」とのことわざがある。用を頼むときの言い訳である。安倍首相流は「そこにあるなら国際舞台も使え」だろうか。ある種の合理主義かもしれぬ。
▶︎ロンドン五輪への引き継ぎでは、サッカー選手のベッカム氏が登場した。リオはサッカーの英雄のペレ氏。そんなスーパースターのように首相が思われていると、世界に誤解されなければいいが。
たまたま押し紙で読んだ朝日新聞にこれが描かれていました。
万人が見る新聞の紙面であからさまな
個人攻撃です。
これで「いじめはダメ」だなんて紙面で絶対に言えないでしょう。
そして、
こんな気持ち悪い新聞は日本には必要ありません。
遠州日の丸会 花緒