遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記
ついさっきまで 磐田市だけミサイル避難についてのページがなかった件
遠州日の丸会
2017年04月29日 19:33
4月21日、内閣官房国民ポータルサイトにて、
「弾道ミサイル落下時の行動について」という資料が3点掲載されました。
http://www.kokuminhogo.go.jp/
そして同日、消防庁国民保護・防災部防災課より、
各都道府県防災・国民保護担当部局長に対し消防国第3 8 号・消防運第2 4 号が通知されました。
この内容には以下の言葉が書かれています。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
>内閣官房から、別添1「弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について」
の通り通知があり、別添2「弾道ミサイル落下時の行動について」及び
別添3「弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A」が、
内閣官房の「国民保護ポータルサイト」に掲載されましたので、お知らせします。
>つきましては、別添2及び別添3の内容について、
住民から問い合わせが寄せられた場合の対応にご活用いただくとともに、
住民の理解が進むよう、各地方公共団体のホームページや広報紙に掲載していただく等、
幅広い広報の実施へのご協力をお願いします。
貴都道府県内の市町村及び消防本部に対し、この旨の周知及び同様の対応について
ご協力をいただくようよろしくお願いします。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
以上、行橋市議 小坪真也氏ブログより抜粋
ミサイル着弾後に貴方を守るのは地方行政【当事者意識を持つ方はシェア】
https://samurai20.jp/2017/04/missile/
さて、その通達が4月21日、今日で9日経ちました。(土日含め)
近隣10市町村を調べてみました。
<結果>
9市町村、時差はあれど掲載済み!
磐田市のみ、掲載なし!
マジか、おい!
危機管理、全然なってないだろ?
市民の安全なんか考えてないだろ!
磐田市の皆さん、
これが、先日市長選で再選した渡辺修磐田市長の仕事っぷりです。
選挙時に、借金が減り貯金が増えたとグラフにしていました。
それって市政にお金使ってないって事だよね?
そして、この状況を気にせずに過ごせる磐田市議も
選挙に受かれば市民の安全に無関心で無頓著という事じゃないのか?
磐田市民の皆さん、
不安な4年間ですね。
以下の自治体は掲載が早い順に並べてみました。
栄えある第一位即日掲載の
豊橋市 4/21
http://www.city.toyohashi.lg.jp/item/49741.htm
菊川市 4/24
https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/anzen/takokuburyoku.html
浜松市 4/25
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kiki/20170425.html
豊川市 4/26
http://www.city.toyokawa.lg.jp/kurashi/anzenanshin/bosai/kokuminhogo/kokuminhogo.html
掛川市 4/26
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/life/bousai/dandoumisairu.html
森町 4/26
http://www.town.morimachi.shizuoka.jp/docs/2017042600011/
御前崎市 4/27
http://www.city.omaezaki.shizuoka.jp/kikikanri/bosai-bohan/bosai/saigai/dandoumisairu.html
湖西市 日付なし
http://www.city.kosai.shizuoka.jp/5004.htm
袋井市 日付なし
http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/kurashi_tetsuzuki/bosai_anzen/kokuminhogo/1493081411862.html
磐田市のみ、掲載なし!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
この実態を、とある議員さんに相談しましたら、本日4/29、18時付で掲載されました。
http://www.city.iwata.shizuoka.jp/news/2017/04/4350.php
N議員、ありがとうございました。
磐田の役人は、こんなレベルなんですね、ガッカリです。
関連記事
桃の節句「ひなまつり」に磐田市オンデマンドタクシー登録証
<磐田市>矢奈比賣神社
<磐田市>見付宿としっぺい神社
磐田市民の税金で外国人に「やさしい日本語」ガイドブック作成
磐田新駅「御厨駅」の男子トイレが酷い。
Pay PayもLINEも行政が使うのはおかしいと思う。
磐田市竜洋の太平洋岸自転車道
Share to Facebook
To tweet