タブレット導入に際して

遠州日の丸会

2018年11月04日 20:16

タブレット導入へ勉強会
磐田市議会 議長らが端末操作

磐田市議会は2日、本年度内のタブレット端末の試験導入に向けた勉強会を市役所で開いた。(中略)
 他市に導入実績を持つシステム事業者から説明を受けた。業者は各種行政文書の検索、閲覧や議員への連絡などの機能を示し「導入した議会では効率化だけではなく、質疑の内容向上につながったとの効果も聞く」と話した。
 議員からは「必要な資料がすぐに見られて便利」「思い資料を持ち運ばなくて済む」と歓迎する意見のほか、災害時の利用やセキュリティー対策を懸念する声もあった。
 市議会は本年度内に一部議員と職員用に15台を配備予定で、関連予算約180万円を本年度予算に盛り込んでいる。(以下略)






: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 


タブレットと言えばパソコン同様、インターネットに繋がる機器です。

あぁ、そう言えば「市議」と「インターネット」と言えば、
先日の浜松市議が職務中に恥ずかしい事件を起こしましたね。


情けない!浜松市議の不祥事。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e8141434.html


滅多なことはないと思いますが、そういう前例を作った市議がいますので
慎重に取り扱いをお願いしたいです。

市民の税金で導入するのですから。



袋井市議会がペーパーレス化 タブレット端末導入
http://www.at-s.com/news/article/local/west/447038.html


タブレット端末を全市議に 御殿場、伝達迅速化や事務軽減狙い
http://www.at-s.com/news/article/local/east/427977.html?news=447038

関連記事