今度は墓地の多様性とか言い出した。
キタキタ、このご時世に土葬とか言い出しましたよ。
死んだ後までガタガタ言いたくないけど
自分の国を捨てて人の国で生活しておきながら、
でも宗教は自国の神様を崇拝しています〜
だけど、遺体は輸送費がかかるので、ここに埋めてくれ〜
あくまでも自国の宗教に則って土葬で〜。
って言ってるわけですよね?
宗教上の理由で土葬にしてくれと言うなら、金がかかろうがなんだろうが
死んだ時くらい祖国に帰れば(返せば)いいんじゃないか?
宗教も文化も違う国に埋めなくてもいいんじゃないか?
それで、ムスリムとしてよその国に埋められてるけど幸せだ〜とか言えるのか?
本当に意味が分からん。
土葬「不足」「高額」…ムスリムの墓地新設模索
静岡の団体、宗教法人格取得(一部抜粋)
https://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/782659.html
日本で暮らすイスラム教徒(ムスリム)が増える中、ムスリム専用墓地の新設を目指して、静岡ムスリム協会(静岡市)が宗教法人格を取得した。ムスリムは宗教上の理由で火葬ではなく土葬をするが、専用墓地は全国的にも少ない。関係者は「多文化共生の時代。墓地の多様性についても社会の中で考えてほしい」と望んでいる。
市の条例は、墓地の設置場所を▽飲料水を汚染する恐れがないと認められる場所▽地滑り、出水など災害の恐れの少ない場所-と定める。協会は市内の山中に候補地を見つけたが、河川などに近いことを理由に市から難色を示されたという。
同センターのクレイシ・ハールーン事務局長は「東北や四国にも専用墓地はない。遺体を母国へ空輸するにも100万円以上はかかる。もっと地方に墓地ができれば」と話す。
悪いけど、自宅の近所にムスリムの土葬のお墓を作ると言われたら
全力で反対しますよ。
画像:生きた地で眠る自由〜日本におけるムスリム墓地の今〜
https://wasegg.com/archives/1013
関連記事