なんだかんだ言ったって古きものが良い場合もある。
昔は水銀の体温計で5分間、熱を測っていましたよ。
こんなになる前はデジタルの45秒位で測れるものを使って「本当に本当か?」と思っていました。
それがこんな世の中になったら顔や手をかざすだけで体温が測れるなんて「ウソつけ!」っちゅーの。
技術が進歩したと言えばそれまでだけど
「ピ!はい度ね」って 明らかに予測じゃなかろうか?
先日クソ寒い夜に歩いて行った居酒屋の入り口で
ピッてやった体温計で33度とかなって「死んでるわw」なんて事もありました。
もうポーズでしかないもの。
お店の人もお客さんも苦笑。
当然みんな、食事の時はマスクも外す。
喋ってるよ、普通に。
食べ物を口に入れてすぐマスクして、飲み物飲んですぐマスクして、
なんてアホみたいな事やってる人見た事ないわ。
最近の外食処じゃ、向かい合って座るテーブルのど真ん中にクリアパネルがあって
下側が駅の窓口で切符買うみたいに空いている。
こんな所にちっちゃい窓なんか空いてたって
声は聞き取りにくいわ、角度によっちゃ光って眩しいわ、食べ物の汁が飛んでて逆に汚いわ、
「ちょっとちょうだい」と食べ物もシェアできねーよ、くそ面倒くさい。
しかも隣には何にもないんだけど、正面はダメで隣は良いのか?
なんだそりゃ?
ちょっと考えればおかしい事が分かるのに
やってるフリしてないと、うるさい奴らがいるんでしょうね。
そんなポーズに、自治体から助成金(市民の税金)が出るから
お金の(税金)使い方、間違ってないか?と思います。
と言う事で、体温計の話から随分外れましたが、このパッと体温測れる機械。
特に顔をかざすやつに関しては、怪しいと思う私の見解をご紹介。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
入店するとき、自分の顔が映し出される検温システム。
いわゆる「顔認証型検温システム」ですが、
ここで提供する自分の顔と体温データを測定データはどう使われているのでしょうか。
取得した顔データは顔の特徴をデジタル化して
これを認証データとして用いるものであり、個人識別符号として個人情報にあたります。
なお、顔の特徴をデジタル化していない場合は、個人情報保護法の規制を受けることはありません。
つまり、録画をせずに単にリアルタイムで監視しているだけの場合などは
かかる特徴のデジタル化を行うものではなく、個人情報には当たらないとされる余地があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まぁ疑い出せばキリがないのですが、
支那朝鮮アプリなど
「バックドアが仕掛けてあるよ」「個人情報は支那朝鮮で管理するよ」
と言われているにも関わらず、tiktokやLINEを使う日本人が多い様に
これほどまでに人を疑わない民族に対し、悪意を持って個人情報を集めようとする組織が
顔認証型検温システムを使って日本人のデータを集めていたら・・・
コワイヨ(꒪⌑꒪.)!!!
顔認証型体温計の距離は画面まで近いよね。
ホクロや毛穴まで正確に写る。
コワイヨ(꒪⌑꒪.)!!!
コワイヨ(꒪⌑꒪.)!!!
って言う私の空想ですけどね。