埼玉県大宮北高校、ユニクロの制服
驚く事に、高校の制服がユニクロって学校があるんですって!
制服が高いから、ユニクロが制服になって安くなった!
って喜んでるんですって!!!
保護者は「安くて助かる」 生徒は「いいと思う」
https://www.asahi.com/edua/article/14663193?p=2 (一部抜粋)
明確な着用率は調査していませんが、最近の集会等で確認したところ、新1年生のうち、男子生徒のほぼ100%、女子生徒の約70%がユニクロの制服を着用しています。
ユニクロ制服は旧制服と比較して、3分の1から4分の1の価格帯です。
生徒からは、「この制服が着たくて学校を選んだ」という声はありませんが・・・制服に強いこだわりを持っていない様子も見受けられました。
ユニクロを含むアパレルの「新疆綿」使用が、人権問題として取りあげられていることと関連して、「安ければいいのか」「国内の制服業者を守るべき」など、さまざまな意見が電話やメールで寄せられました。
現代は多様な価値観や生き方を認めていくべきだといわれます。そういった時代背景を踏まえ、「あらゆることにタブーを設けず、常識だと思っていることをもう一度見直そう」と話し合いを重ねました。
多様性だの価値観だの気持ち悪いワードが出て来ると思ったら
あぁ、こんな記事書くのはやっぱり
朝日新聞か。
さて、ユニクロが売国企業だと言う事はご存知の方も多い・・・
と思ったんですけど、平和ボケした日本人って、ユニクロ大好きで驚きます。
大事なことなので改めて書きますが、
ユニクロって支那で反日暴動が起きた時に速攻で
「尖閣諸島は支那の領土」と張り紙したんですよ。
ウイグル人を奴隷の様にこき使って働かせてるから安いんです。
そんな事を知ったら、
どんなに安くたってユニクロなんか絶対に買うもんか!
と私は思うんですけどね。
幼保園で働く友人が、子供の着替えの時に服の内側のラベルに名前が書かれているので
嫌でも見えてしまうんだそう、ユニクロって四角のマーク。
インナーからジャケットまで恐ろしいほどユニクロ着てるって言ってました。
そりゃー洗い替えもたくさん欲しいだろうけどユニクロはやめようよ。
しまむらとか赤のれんとか西松屋に行こうよ。
私は古着に抵抗がないので古着屋さんにも行きますが、この頃USEDに「ユニクロ」があって驚く。
あんな「安かろう悪かろう」洋服が中古屋に出回るって、あんた。
ユニクロなんぞ、中古屋に持っていく前に
捨てろよ。
元が安いんだから店も値段つけてこんなもん売るなよ。
<暇つぶしニュースの反応>
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/10099088.html
> もう貧困やなマジで
> 子供にいい生地のものを着せたいとかそういう話にもならん
> ランドセルも無くなるんやろな
> おとなになってスーツ着だしたら
> 学生服がぼったくりじゃないってわかるよな
> あの品質のものならそれ相応の値段するわ
> 動き回る学生が3年間着れるって相当丈夫だぞ
日本製の制服は、高いけど生地もしっかりしているし縫い目も綺麗。
学生服(いわゆる学ラン)はマックスバリュも何年か前に出しましたが、全然違います。
黒の色が全然違う。
布の厚みが全然違う。
安いマックスバリュのは安いなり。
毎日着て3年間使うのだから、日本製を買って、日本企業を応援しよう♪
<関連記事>
さすがユニクロ!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9377003.html
買い物はお金の投票である
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9302960.html
ユニクロが向いている方向。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8734589.html
ユニクロ柳井 奴隷欲しさに言いたい放題
https://hinomarukai.hamazo.tv/e6497330.html
関連記事