習った漢字を使えよ。

遠州日の丸会

2022年11月08日 18:56

美しい天体ショーが400年ぶりに始まりました。
肉眼でもしっかりと見えます。
すごいな。

寒いけど頑張って見ています。
次は4000年後ですからね。


さて、こんな素敵な天体ショーを見れて心洗われている時に
こんな事は書きたくないけど書きましょう。
黙ってはいられない。



「子供」を幅広く定義するのに
ひらがなである必要がありますか?


しかも当事者の子供に分かりやすく示すとか言う理由らしいけど、
そもそも子供家庭庁の利用は子供がするの?
利用するのは親じゃないの?


「子供」「子ども」「こども」――。複数の表記があるこの言葉を巡り
来春に発足する「こども家庭庁」の設立準備室が他省庁に依頼文を出した。

https://mainichi.jp/articles/20221102/k00/00m/040/212000c




<Share News Japanの反応>
https://sn-jp.com/archives/100619
>> 当事者である子供に分かりやすく示すなどの観点から、法律名に平仮名のこどもが使われた。
> だったら「こどもかていちょう」にしろよ
> 子供が読めない子供は家庭も庁も読めないだろ

> なんか昔サヨクが「子供ではなく子どもと書くべき。
> 供の字は大人の付属品のような印象で子供の人権を無視している」
> と盛んに言ってたけどそれと同じバ力の臭いがする。

> 「『子ども』とか『こども』って書くのはやめて。
> きちんと漢字で『子供』って書いて」って言いたい。

> 「子供」と書くと支援からこぼれる子が出て
> 「こども」と書くとすべての子が支援受けられるってどういうこと?




これを依頼文まで書いて他省庁に呼びかける事ですか?
なんで漢字じゃいけないのか?

頑張る所、間違ってるよね。


<関連記事>
4000年に1度!皆既月食と天王星食n同時観測!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9540419.html


川勝平太静岡県知事(諸担当)より返事が来たので公開します。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e5865033.html



関連記事