遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記
> SDGsって理想の押し売り、そろそろヤメようよ<カメムシを食用に>
遠州日の丸会
2024年03月10日 21:33
なぜカメムシを食べようと思った?
厄介者のカメムシを「食用化」
岩手県SDGsのアイデア発表する大会
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1045109?display=1
岩手県内では初開催となった今大会には、58チーム200人の生徒から応募がありました。9日はファイナルセレモニーと題して優秀なアイデアの表彰が行われ、最終審査に残った12チームのうち葛巻高校のチームが最優秀賞を受賞しました。地域で大量発生するカメムシを食用化するアイデアで、厄介な害虫を地域の魅力にするという発想の転換が高く評価されました。
(葛巻高校・吉田深桜さん) 「めちゃくちゃうれしいです。
身近にカメムシがいるので、普及して家庭料理ぐらいになったらうれしい
」
「カメムシが家庭料理になったら嬉しい」
なんて本当に言ってるのか、ネタかと思ったら本当に言っててひいた。
※名前とご尊顔はこちらでは自主規制しています。
他にも
廃棄されるウメを活用したパンの開発や
、
独自開発した備蓄食を広くPRするアイデア、
シラカバの廃材をものづくりに活用するアイデアが
あったのに。
なぜよりによって
カメムシを食用にするアイデアが最優秀賞なのか?
100歩譲って、そのアイデアは評価しても
それを家庭料理として普及させたいと言うのは無理。
ってか、私はイヤ。
<YAHOOニュースのコメントより>
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4ba2957c9b2b98363cc409dc24851a81e78cef5
> やめなよSDGsをもとにした、そういう教育は。。。
そんなことより、古き食文化は保存食の文化であり、
そういったものを失う社会的な食育を繋いだほうが
よっぽど持続可能性だと思うぞ。
> コオロギだって結果人体に不適切な成分があったものを、
今やアミノ酸と表記で成り立つようになってしまった。
もともとカメムシが食に適したものだとしたら、
岩手ではもっと歴史的に食されていると思いませんか?
食べられていないのは合理的な理由があるはず。
> 昆虫食は意味がわからん
なんで虫食うことに持続可能性があるんだよ
珍しく目立つ事したもの勝ちになってないか?
こんなくだらん取り組みならやめた方がいい
> なぜ食べるという発想に繋がったのか、理解に苦しむ。
>
加工するエネルギー考えたら全然エコじゃない
のに
まだこんなことやってんのか
> いや、食べない。
> SDGsかなんか知らんが絶対に食べねーよ
こういう事をどんどん推し進めていく変な雰囲気が本当に
気持ち悪い。
一部の変⚫︎が昆虫喰って美味しい!SDGs!!とかやってるのを
いかにもみんなそう思ってるし、やるべき!みたいなこの流れ。
食用コオロギと同じ臭いがする。
コオロギ食に正義なんかありません。
みなさん冷静になりましょう
https://www.youtube.com/watch?v=kM5582wONGI
<関連記事>
コオロギの正しい食べ方
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9714280.html
コオロギブーム、絶賛捏造中!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9607947.html
ウジムシ喰うより捨ててるオカラを救済しろ!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9612514.html
私もPasco 買うのやめたわ。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9610481.html
関連記事
ガッツリ共産党なのに「無所属」とはこれいかに?
日本人に帰化した在日朝鮮人が言う「無関心が1番の罪」
多様性を主張したモデル?
> 諸悪の根源は財務省
> 打たなかった自分は変人扱いでした。
関西空港で拳銃スルー→保安検査どうなってんの?
移民と減税が今度の選挙の争点 by Z世代のSarinaさん
Share to Facebook
To tweet