2万円超のどんぶりと1万円超の串焼き by 東京築地
オーバーツーリズムとは外国人観光客公害のことですが、
カタカナ読みにする事で随分とポジティブなイメージを持たせます。
ですが、公害です。
日本に来る外国人のせいで、ここに住む日本人が迷惑しているのです。
2万円を超えるどんぶりなんて食べますか?
1万円を超える串焼きを買って食べ歩きますか?
そんなぼったくり価格でも円安の影響で、喜んで買っていくのが外国人です。
2万円超の丼、1万円超の串焼きも訪日客には「バーゲン」 一部抜粋
https://www.tokyo-np.co.jp/article/333590
平日でもまっすぐ歩くのが困難なほど大勢の訪日客らでにぎわう東京・築地。すしや海鮮丼の店と訪日客がひしめく通りで、2万2000円のウニ丼の看板に目を疑った。ほかにも豪華さを強調する2万円の海鮮丼の看板もある。
※画像はイメージです。
飲食店のメニューは、購買力が高まる訪日客に合わせた価格設定が相次ぎ、日本人にはとても手が出せない水準に。
コロナ前の2019年末の為替相場は1ドル=109円台だったが、現在は157円台。外国人にとっては日本での価格が4割超も安くなる換算となる。
約220ホテルが加盟する「東京ホテル会」の平均客室単価は、17カ月連続で最高額を更新。今年4月の平均単価は1泊1万8581円で、前年同月比で約4000円上昇した。
確かに東京の様々な値段が爆上がりしているのは間違いない。
ビジネスホテルなんて少し前は1泊6千円で泊まれたのに、今1万円出してカプセルホテルです。
仕事じゃなきゃバカバカしくて泊まれもしない。
そして、ここでご覧いただきたいのがこちらの一覧表。
ま、クズ新聞が出しているので本当かどうか定かではありませんが、一応の目安にはなるでしょう。
訪日客の国籍別支出額一覧表
呼びもしないのに湧いてる朝鮮・ベトナム・インド、その他中東が、ランクインしてないね。
<NEWS まとめもりーの反応>
http://www.akb48matomemory.com/archives/1082478546.html
> ボッタクリ価格でも喜んでる外人がいるならそれでいいだろ
> 別に外国人向けに高いの売るのはいいよ
> 観光客からぼったくるのが観光産業だしな
> どんどんやれ
> ぼったくってる店側も外人経営が多そうだな
> ちゃんと税金払ってればいいけど
> この件とは関係ないけど
> なんでわざわざ免税してやらなきゃいけないんだろうな
> むしろ倍くらい税金とってやりゃあ良かろうに
> コロナとか原発事故とかで一斉に外国人が来なくなると
> 補償しろってすごい勢いで税金にたかるけどな
> ひと昔前は、日本人がアジアとかに旅行に行って
> 物価が安い安い言ってたのに
> 築地はそういう場所ってことでいんんだよ。銀座で飲むのと同じ
> そもそも築地や豊洲は日本人向けじゃないだろ
> 観光地だけぼったくりじゃなくて、
> 外国人観光客一律で高額課税してそれを国内に回せよ
確かに、日本人が行かない様なお店で値上げするならいいんですけどね、
日本人が「早い・安い・美味い」と出かけていた食べ物屋さんに、
高くなったが故に、外国人で混み合ってるが故に、
行けない(かもしれない)とか、
ちょっと東京に泊まりで遊びに行きたいねって時に
ホテルが高過ぎて行けないとか、
そういうのを考えると、やっぱり
公害だよね。
<関連記事>
外国人観光客公害に対する政策<姫路城>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9872211.html
観光公害オーバーツーリズム(外国人観光客公害)
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9846281.html
オーバーツーリズムは観光公害と言うのかw
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9747477.html
関連記事