お米の品薄?

遠州日の丸会

2024年09月04日 21:07

> 米が無いと煽ったメディアと、それに呼応した消費者の大量買い占めが一番の原因。
> メディアに踊らされることなく普段通り買っていれば、
> 多くの店で棚が空っぽになることはなかった。


> 国内で品薄になったのは、マスコミが煽って、煽られた市民が買い込みに走ったからで
> みんなマスコミに煽られず普段通りしてればなんの問題もなかったよね。



と言う事で、以下のYahoo!ニュースのコメントより抜粋して先にご紹介しました。


コメ輸出、過去最高 海外需要拡大、国内では品薄 1〜7日
https://news.yahoo.co.jp/articles/996487f3e4d4d10b5e727a543d70bed7b278f8d3
農林水産省は3日、1~7月の農林水産物・食品の輸出実績を発表した。このうちコメは、金額ベースで前年同期比29.1%増の64億6200万円、数量ベースでは23.0%増の2万4469トンと、いずれも同期間としては過去最高となった。
政府はコメの需要拡大に向け、輸出を促進している。国内では品薄だが、年間需要量約700万トンに比べ輸出量はわずかだ。




最初にニュースのタイトルを読んで「はぁ?」と思ったんですが、内容を読んでいくと
日本で年間700万トンの需要(消費)で輸出は2万5000トンだから
全然大した事ないのよね。

だったら農家の人達は需要がある内にバンバン輸出してお金稼いで欲しいと思う。

だって国内の「令和米騒動」と揶揄されるお米の品薄は、ただのカスゴミの煽り報道で、
それにまんまと乗っかってアホみたいにお米を買い漁った情弱と転売屋のせいなんだから。


田んぼでは新米の収穫が始まっているから、スーパーは購入制限をした方がいいですよ。



> 日本のお米は美味しいからドンドン作って外国で売ればいいやん。
> そして農家が儲かって高収入で魅力ある仕事になったら
> 若者もたくさん稲作するようになって
> 地方も活気がつくようになって、
> 未来の日本にとっていいことじゃない?



上のコメントにもある様に、
今後の日本を担う若者を巻き込んだ農作ができる様になると
地域が、日本が、活性化して良いんだけどなぁ。



関連記事