“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2025年05月13日
田んぼに稲が植えられ、水が入りました。
夏も近づく八十八夜〜
〜ちょいなちょいな〜
あれよあれよの間に、田植えが終わり水が入りました。
美しい田園風景のお目見えです。

毎年毎年この光景を見ても飽きないし好きなんですよ。
たとえお米が高くなっても。
で、田んぼがこうなってるとカエルの合唱がすごくて、つい歌いたくなっちゃいます。
カエルの歌が 聞こえてくるよ
グワッ、グワッ、グワッ、グワッ
ゲロゲロゲロゲロ グワッグワッグワッ
って習ったんだけど、よーく聞いてみると
「クワッ」って聞こえるし「ゲコ」って鳴いてるんだよね。
水の中から聞こえるんだけど、音は乾いた感じだし。
クワッて鳴いてるのと、ゲコって鳴いてるのは種類が違うのかなぁ、とか。
田植え機の後には、すぐにシラサギ?がついて歩く。
機械のすぐ後ろで土の中を突いてる。

下に潜っていたミミズやヒルやタニシが耕されて出てきた所を捕まえて食べるのかなぁ〜。
人間が近づくと5m以上離れていても逃げるのに、田植え機の後は平気なんだねぇ。
など、どーでも良い事を考えながらお散歩しています。
今は過ごしやすくて、お花もキレイで、大変良い季節です。





よく歩きました!

〜ちょいなちょいな〜
あれよあれよの間に、田植えが終わり水が入りました。
美しい田園風景のお目見えです。

毎年毎年この光景を見ても飽きないし好きなんですよ。
たとえお米が高くなっても。
で、田んぼがこうなってるとカエルの合唱がすごくて、つい歌いたくなっちゃいます。
カエルの歌が 聞こえてくるよ
グワッ、グワッ、グワッ、グワッ
ゲロゲロゲロゲロ グワッグワッグワッ
って習ったんだけど、よーく聞いてみると
「クワッ」って聞こえるし「ゲコ」って鳴いてるんだよね。
水の中から聞こえるんだけど、音は乾いた感じだし。
クワッて鳴いてるのと、ゲコって鳴いてるのは種類が違うのかなぁ、とか。
田植え機の後には、すぐにシラサギ?がついて歩く。
機械のすぐ後ろで土の中を突いてる。

下に潜っていたミミズやヒルやタニシが耕されて出てきた所を捕まえて食べるのかなぁ〜。
人間が近づくと5m以上離れていても逃げるのに、田植え機の後は平気なんだねぇ。
など、どーでも良い事を考えながらお散歩しています。
今は過ごしやすくて、お花もキレイで、大変良い季節です。





よく歩きました!

問題のあるコメントは通報します