浜松市 「韓国語・中国語入り海抜表示は県の指示」 静岡県「指示してない」 再質問の回答来た 浜松市「県の指示だ」

遠州日の丸会

2013年02月13日 15:36

以前お伝えしました
浜松市西区だけで何と463か所もの支那文字・ハングル文字入り海抜表示

浜松市危機管理監
危機管理課 課長補佐

 「多言語による表記は県の指示であり無視できない」「補助金の関係で県の指示通りに行った」

浜松市長鈴木康友
 「県から4ヶ国語の参考例が来た」「表示内容の整合を図っていくことが示されている。そこに原則として英語、ポルトガル語、中国語、韓国語の4カ国語による表記が取り入れられている」

静岡県庁危機管理課
 「指示も強制もしていないし、参考例はただの例 補助金は多言語でなくても出す」
沿岸3市
 「指示も強制もない 独自に考えて補助金もらった やさしい日本語表示をと言われた」



浜松市危機管理監 危機管理課 課長補佐と
浜松市長が虚言を行っているのであれば一大事

再質問し、回答がきました。

以下回答

 「海抜表示看板の多言語表記」については、平成25年1月9日に市役所にお見えになり、市議会議員のところで行った説明及び平成25年1月22日付けで回答したとおりでございます。 ご理解をお願いいたします。

はぁ?これだけ??
ふざけるな鈴木康友 浜松市長

この回答が正しいのであれば、
静岡県や沿岸3市が嘘をついたということになります。

特に静岡県からは公文書開示請求を行い回答を頂いた。
沿岸の市町には同じものを配布しているとも言われた。
浜松市のいうことが本当であれば静岡県は公文書偽造??となります。

それ以前にメールを送る際
「お世話になります」も言えんのか浜松市役所の役人は
社会人としても日本人としても失格。

静岡県や沿岸他市が嘘をついているのであればそこを追及するのみ。
どちらかが嘘をついてます。
皆さんはどちらが嘘をついていると思いますか?

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

抗議先はこちら

浜松市危機管理監 危機管理課

 電  話 053-457-2537
 Eメール  bosai@city.hamamatsu.shizuoka.jp

意味ない意見箱ですが、
市長の意見箱は必ず公文書として残り、
回答しなくてはならないという規則があります。
また議会中で議題に上がる可能性が高くなります。
かなり有効なのです。
個人情報は削除されて関係部署に回ります。

皆さまも意見をよろしくお願いいたします。

市長意見箱 https://goiken.city.hamamatsu.shizuoka.jp/cgi-bin/opinion/form/index.cgi

遠州日の丸会 渥美

関連記事