<静岡人だもんで、1>靜岡県護国神社に行ってきたに。

遠州日の丸会

2024年05月14日 20:43

母の日に静岡へ行ってきました。
お友達が静岡に住んでいるので、定期的に訪ねるのですが、静岡駅界隈はいつもめちゃくちゃ賑やかです。

今回は「静岡ホビーショー」の日程も重なっていたので余計と人まみれ
普段も浜松の駅前と比べると人の数としては体感で5倍位多いし、夜の街ともなれば10倍は多い。

今回はその倍位、歩いていていい意味で東京並みに「人が邪魔」でした。

現在の駅周辺の町の様子は、元市長の手腕が問われるところだと思います。
(静岡も浜松も最近市長が変わっているので)

静岡に来ると浜松駅周辺ってシャッター街になっていてかわいそうと感じます。
誰のせいですかね、全く。



今回の目的はお友達との再会でしたが、一緒に神社参りもしました。

靜岡県護國神社


静岡に住んでいながら久し振りの参拝でしたが、お天気も良く
大変美しい神社の風景に日常の忙しさと喧騒を忘れ、しばし贅沢な癒しの時間を過ごしました。









〜平和の道標〜
ここは平和の杜です。
このお社は護国神社といいます。
日本の平和と美しい山川や家族を守るために
戦争で亡くなられた静岡県出身の約七万六千人の方々を、
神様としてお祭りしています。

私たちが豊かな生活ができるのは護国神社の神様のおかげです。
神様は仲良しの子供のことが大好きです。
「ありがとうございます」と、感謝の心をもってお参りしましょう。


令和元年 5月吉日 靜岡県護國神社






帰りは静岡駅構内で見つけた「静岡人」コーナー。

今「静岡人」と言う呼び方は、ちょっと好きではないのですが、
こんなに外国人汚染されていなければ素直に「静岡人」と喜べるんですけど。


で、このコーナーには私が萌えてしまうグッズがたくさんあり
見ながら堪えきれずクスクス笑ってしまいました。

つい買ってしまったのがこのステッカー。


本当はキーホルダーと迷ったんですが、お手軽にステッカーを。

遠州弁が大好きな私には心温まるお土産です。

公式サイトでもグッズが買えるのか調べてみたら
この会社、ちょっと不可解な・・・



現在の公式サイトの会社概要に「代表者」として名前が書かれている方は
既に他界している様です。
代表者に故人を据え置いて運営しているんですかね?




あ、グッズは公式サイトから楽天市場にリンクして、そちらで購入できる様です。



<関連記事>
<静岡人だもんで、2>久能山東照宮へ参拝しただに。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9855415.html


<静岡人だもんで、3>久能山ロープーウェイに乗ったやぁ。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9855418.html






関連記事