今年も明日開催されます。
http://www.hamamatsu-samba.jp/
他国の文化を日本で感じる事が出来るのは大変勉強になるし
あのコスチュームを野外で、しかも間近で見れる機会はそうそうないですし
バズーカ砲の様なカメラをお持ちの方には最高の被写体を撮影出来ること間違いなし!(笑)
サンバチームが闊歩する道沿いにはブラジルフードなどの屋台も出店する様ですし
きっと楽しいお祭りになると思います。(棒)
ただ、ここで間違っちゃいけないのは、あくまでも
日本国でブラジルの文化であるサンバのお祭りを発表する機会を与えるだけと言う事です。
ここに2年前、このフェスティバルにボランティアとして参加した方の感想をご紹介します。
(情報提供ありがとうございました)
*****
私は、お仕事の関係上多くのブラジル人と関わる事が多いのですが
BBQに誘って貰ったり、子供のお泊まりっこをして貰ったり、彼等はとても陽気で明るい。
そんな彼等との関わりがあり、このブラジルサンバフェスティバルに興味を持ったので
ボランティアで参加する事にしました。
(略)
当日ボランティアは、荷物置き場と休憩所として、ビルの5階を確保されていました。
同じビルの2・3階が出演者の控え室です。
私達はグループ毎にローテーションを組んで配置と休憩を繰り返します。
私は60代の女性A子さん、他3人の男性と同じグループでした。
(略)
A子さんと午前中の仕事を終えて、昼食を兼ねて休憩をとろうとエレベータを待っていると
突然、体の大きなブラジル男性に
「おい!お前らボランティアは階段を使え!」と怒鳴られ
ビックリしました。
このフェスティバルには浜松のブラジル学校からも何校か出演しているのですが、
その学校の中の先生の様でした。(のちに校長と判明)
私はまだ良いとしても60代のA子さんにも5階まで階段を使え、とは
どういう無神経さでしょう?
怒れたので文句を言おうとしたら、ボランティアをまとめるイベント会社の人が私を静止し
「分かりました」と言って私達を階段へ誘導。
2階まで階段で登り、2階からエレベーターに乗りました。
「あの人はあーゆー人だからね、ガマンしてね。市の方からも言われてるから」との事でした。
心ないブラジル人のひと言で、その日のフェスティバルは楽しくなくなりました。
それまでは「来年も参加したいな」と思っていましたが。
私が関わってきたブラジル人には、こんな人はいなかったけど
こーゆーのがたった1人いるだけで、もう身構えてしまう。
「何様だ?」と怒鳴ってやりたかった。それでも日本人がガマンする。なんかおかしい。
私はもう2度とこのフェスティバルには参加しない。
*****
このイベントページには「趣旨」として
浜松市は、日本人市民と外国人市民の交流を促進すると共に
「多文化共生都市・浜松」を 全国に発信する為
浜松カップ「フェスタ・サンバ2013」を開催します。
と書いてあります。
たくさんの外国人が、それぞれの国の文化を固持したまま共生すると
最終的には「力の強い方に同化」しかない
(最悪の場合、暴動→戦争)と思うのですが、どうでしょう?
日本に色々な国の人が入って来て共生をする。
すると
「私の国はお酒を呑んで運転しても良いのよ」とか
「大麻は合法だ」とか
「オレの国は一夫多妻なんだから・・以下略」とか言い出すんですよ。
極論はそう言う事です。
学校で子供が「●ちゃんはピアスを空けているから私も空けたい」と言い、先生は困る。
『あの子は●●人だから、、、』「●●人はやっても良いんだ?ずるい!」と言い出す。
少なくとも仲良くなれない。→ 孤立する。→ 学校へ行かなくなる。
学校の指導が行き届かないせいだと両親が言う。
先生が『ではせめて学校へはつけてこないで下さい。』
すると両親は
宗教上の決め事だ!差別だな?と悪のスパイラルに巻かれ・・・
すでにこんな学校もありますね。
少し前の新聞記事ですが、別件で日本とブラジルとの文化の違いを書いています。
日系ブラジル人弁護士 静岡新聞より
量刑、文化の違い如実に
「ブラジルでは交通事故は故意でなくても、誰もが当事者になる得る」と言う認識が強い為、
処罰が軽くなっている点は否めない。加害者が自己防衛の為に被害者に謝罪しないと言う事も、
日本では受け入れられないだろう。
今回の代理処罰では文化の違いが如実に表れてしまったかもしれない。」
今の日本は、司法試験に国籍条項がない為に
外国籍の弁護士がいたり
脳内外国人のまま帰化した元外国人が議員になり
政治を動かしたりしている。
学校の先生もそうです。
日本国籍を有しない教師
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1318366.htm
そうすると誰の為の国になっていきますか?
そうした先に何が見えますか?
10年先、20年先の
自分の子供達はどんな風に過ごしているでしょう?
いつもガマンしているのが日本人で良いですか?
今からそうならない為の
地固めをしておく必要があると思います。
それをするのが、今の日本人の大人の役割です。
遠州日の丸会 花緒