浜松市学校給食委託辞退 『再開のための経費1億2000万円』 この損害は税金? 公文書その1

遠州日の丸会

2015年06月18日 20:57

本日より数回に分けて 
『浜松市大平台小学校、入野小学校、篠原小学校及び入野中学校給食調理業務委託』
株式会社 いづみ食品 突然の辞退


に関する公文書を公開していきます。


********************************************

すでに給食再開するための経費 1億2000万円
を追加する一般会計補正予算案可決という報道がなされています。

http://www.at-s.com/news/detail/1174203341.html 静岡新聞

********************************************

公の業務を請け負う自覚を持って入札金額を提示し、落札し、
そして浜松市との業務委託契約書を交わした。

契約書には
『信義に従って誠実に履行するものとする』
と書かれている。

今回の辞退は信義に従って誠実であったのでしょうか?
本来必要のない巨額な費用 1億2000万円ではないでしょうか





一般会計補正予算案ということは
浜松市民の血税で賄うということでしょうか?


((((;゚Д゚)))) エッ? ナンデ?

私達としては、この補正予算である1億2000万円、
また給食費と代替弁当費の差額分がもし
浜松市民の税金で賄われるのであれば、

これらは、浜松市と委託業者との問題ではなく、

・第三者(浜松市民)に及ぼした損害では?

・その場合の賠償責任は誰にあるのか?


・業務委託契約後の契約期間(準備期間含む)での
 突然の辞退に対処出来る体制や契約書の不備、
 初参入事業者への見極め


であると思います。しかし契約上や法律上はどうなんでしょう?

********************************************

浜松市教育委員会へ電話しました

私 「1億2000万円は第三者、浜松市民への損害ではないでしょうか?」
  「株式会社 いづみ食品への賠償請求は考えていますか?」

浜松市教委会 「はい。ひとつの考えとして、その話は出ています。」


********************************************

今回、浜松市教育委員会さんが
株式会社 いづみ食品への賠償請求の話は出ている
とお話されましたので、ブログにて公開することに致しました。

まずは給食再開に向けてしっかりやっていただきたい。

そして毎日3000食もの大切な子供達の給食が
新学期から現在も停止している社会的責任はどこにあるのか?
それに対する費用への賠償責任はどうなるのか?
を明確にしていただきたいと思います。


遠州日の丸会 SUZUKI

関連記事