浜松市内中学校体育館に掲揚されていた『ニセ日章旗』 その後

遠州日の丸会

2015年09月14日 15:54

浜松市内の某中学校に掲揚されているニセ日章旗 → 詳しくはこちらクリック

今年、落成式を終えたばかりの真新しい体育館に掲げられたニセ日章旗

この落成式には、浜松市長をはじめ、市議会議員、教育長、
もちろん学校長も式典に参加、ニセ日章旗?の下で祝辞を述べている。




落成式にその場に居合わせて気づいたはずの
浜松市長、教育長、学校長に質問しました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

質問

質問1.国旗及び国歌に関する法律はご存知でしょうか?

質問2.新体育館建設前、中、後、誰も指摘しなかったのでしょうか?

質問3.落成式会場で日章旗を見て何も感じませんでしたか?

質問4.国旗と子供達への教育についての見解を教えて下さい。

以上箇条書きにて、市長、教育長、中学校校長の回答をお願いいたします。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


市長より回答が来ましたので公開します

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

回答

「市長へのご意見箱」にご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
先日、拝見しましたメールにつきまして、以下のとおり回答いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
                     浜松市長  鈴木 康友

回答が遅れ、大変申し訳ございません。
浜松市では、小中学校において、我が国の歴史、文化を愛するとともに、
他国を尊重する精神を育成する上で、国旗の意義は重要なものと考えています。
特に、学校教育において、生徒に国旗を大切にする意識を持たせることは、
意義のあることととらえています。

ご指摘の国旗につきましては、早急に「国旗及び国家に関する法律」
の規定に沿った国旗に変更するよう準備を進めてまいります。


浜松市 学校教育部 指導課
電話 053-457-2411
E-mail shido@city.hamamatsu.shizuoka.jp

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


浜松市内〇〇中学校校長に聞きました


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

私 『いつまでに直しますか?』
校長 『実は夏休み中に規定に沿った日章旗にすでに直しました。』

私 『いつからこのような日章旗だったのですか?』
校長 『備品シールに1982年 昭和57年とありました。』
    『木のパネルに貼っているのですが、そのパネルのサイズに合うよう織り込んでしまったようです。』

私 『市長の回答にもあるように国旗の意義は非常に大切なものです。』
   『このような法に則っていない国旗を掲揚したことを恥ずべきです。』
   『卒業生を始め、在校生に対してどのような説明をしますか?』
校長 『学校からのお便りに、今回の件を記載し子供達だけでなく、地元の方々にも説明したいと思います。』

私 『〇〇中学校の校門正面屋上に国旗掲揚ポールがあると思います。』
   『ここにしっかりと国旗の掲揚はしていますか?』
校長  『いえ・・・・。』

私 『静岡県教育委員会から2回、掲揚に努めなさいという通知が来ているはずです。』
   『確認出来ないようであれば、私はこの公文書を持っていますのでお持ちいたします。』
   『そこにあるポールは飾りではなく、国旗を掲揚するためのものです。すぐに掲揚してください。』
校長 『はい・・・・・。』 (曖昧な返事でした)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


静岡県教育委員会の通知通り、
掲揚ポールへの国旗掲揚がされたかどうか、
努力されているか?今後もブログにて
画像入りでレポートさせていただきます。


平成12年2月18日に静岡県教育委員会 義務教育課から各市町村教育委員会に国旗掲揚についての通知が出されている。この通知を持っても努力出来ないクズ教師が多数いるので、平成24年10月4日に再度通知されている。



遠州日の丸会 SUZUKI

関連記事