“後援に問題なし” 『浜松市 後援事業 9条の会 講演会』 開催 そして政治的発言 → 浜松市の責任と態度

遠州日の丸会

2015年10月12日 19:00

「9条の会 筆頭主催の講演 浜松市が後援」の問題
  → クリック1 クリック2 クリック3 クリック4 クリック5
  → クリック6 クリック7


主催 『浜松 平和のつどい実行委員会』となっていますが、
後援申請団体は
  9条の会・浜松地域連絡会


浜松市西区役所内 掲示板


9条の会 講演会当日
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

宝田明 「次の参議院選挙で自民党の、保守系の議員を落選させてやればいいんです。天罰を与えてやればいい。」

天罰とは・・・・・天が下す罰。悪事に対する自然の報い。(国語辞書より)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

浜松市西区役所・中区まちづくり推進課・公聴広報課・秘書課に対し何度も何度も意見、警鐘、抗議をしました。そして市長に直接意見を送りました。しかし主催者(申込者)への電話確認を拒否。職員派遣の約束もなし。当日の政治活動がなされた場合の浜松市の責任についても回答なし。

何を聞いても、何を言っても、
「後援に問題なし」


浜松市より質問の回答が届きました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

お問い合わせにつきまして、下記のとおりお答えします。

                    浜松市長 鈴木 康友
 
本件につきましては、政治活動と認められる行為があったため、
主催者に対して事業後援承諾取消通知書を送付しましたので、ご理解をお願いします。

             浜松市 中区 まちづくり推進課
              電話   053-457-2777
          E-mail c-machi@city.hamamatsu.shizuoka.jp

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


これだけ?
理解??
出来るわけないでしょ!
後援に問題ナシでこの結果
でこの上から目線・・・
失礼にも程がある。


市長に意見を送信しました。

以下(要略・訂正あり)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

何度もと宝田氏の過去の言動から政治活動の危険を警鐘し、
開催前に主催者への確認と当日職員の派遣を求めました。

しか しながら、確認せず、当日派遣の返答もなく
市長の署名入りで『後援に問題なし』とされました。

結局 当日、政治活動は行われました。

したがってこの責任は浜松市にもあると思います。

また 『ご理解をお願いします。』 というのはどうでしょう。

事の経緯から考えれば

今後、こういうことが起きないよう共催後援申請規則の見直し致します。
また警鐘、意見していただき感謝致します。
しか しながら結局、政治活動があり後援取消となってしまいました。
何度も意見していただいたにも関わらずこういう結果になってしまい申し訳ありませんでした。

これが常識的な対応ではないですか?

いまだ浜松市ホームページでは事業後援承諾取消がどこにも記載されていません。

当日、浜松市の後援事業ということで参加した市民も大勢いるかと思います。
すでに開催された後援事業の取消であれば浜松市の責任も大きいと思います。
参加された市民がどこの誰なのか分かるのなら、全員に通知してください。
もし分からない状況であれば、広報はままつ、ホームページを使って取消をお伝えすることが必要ではないのでしょうか?

後援取消を当日の参加者にどう伝えるのかを教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


市長からの回答がありましたら公開致します。



ご意見をどうぞ

●9条の会の後援申請を承認した担当課

浜松市 中区 まちづくり推進課
 電話   053-457-2777
 E-mail c-machi@city.hamamatsu.shizuoka.jp

●共催後援事業の政治的中立を求めます。ルール改正を

浜松市 総務部 秘書課
 電話 053-457-2070
hisho@city.hamamatsu.shizuoka.jp

遠州日の丸会 SUZUKI

関連記事