小学生にまで性の理解が必要なのか?

遠州日の丸会

2017年07月23日 20:25

理解?

小学生に、子供に理解を深めて貰うほど
急いで知らせる事なのか?




7月23日 静岡新聞朝刊より

小学生向けLGBT本 多様な性への理解深めて
「自分って『ふつう』?」「いろんな『好き』がある」ー。
子供にも多様な性への理解を深めてもらおうと、性的少数者(LGBT)をテーマにした小学生向けの本の出版が相次いでいる。
 大●書店(東京)は今年、小学校高学年以上を対象にした「わたしらしく、LGBT」を出版した。米国の本を訳したもので「生まれた時に決められた性別がしっくりくるとは限らない」「誰もが自分らしく幸せになれる」など、基礎知識や権利について説明している。
 より低年齢の子供向けにはポ●ラ社(東京)が去年「いろいろな性、いろいろな生き方」を出版した。(以下略)





これは、小学生から必要な知識だろうか?
絵本にしてまで知らせるべきことだろうか?



関連記事