磐田西高校 体育祭

遠州日の丸会

2017年10月07日 21:41

先日、磐田西高校の体育祭を見学してきました。

磐田市には公立高校が4つ、
磐田南高校
磐田西高校
磐田北高校
磐田農業高校


私立高校が1つ、
私立磐田東高校

全部で5つの高校があります。


そしてそれぞれ立派な国旗掲揚ポールを所有しています。

公立高校4つは国旗掲揚は全くされていません。
唯一、毎日国旗の掲揚をしているのは、私立磐田東高校のみ。


小学校は常時掲揚されている。
中学校では掲揚している学校と、していない学校が出てくる。
ところが高校になると、ほとんどの学校で常時掲揚されなくなる。
しない理由は何なのか?日本が嫌いで仕方がないクズがいるのか?








磐田西高校、体育祭の日は国旗掲揚がされていましたが、これは当然です。
毎日掲揚するのが普通ですから。



毎日しないのだけど、イベントの日は国旗掲揚するようです。
ならば次は文化祭の日も見に行ってみましょうね。



さて、高校生の競技は若さ溢れていて力強く、
堂々と勝負している姿は見ていて気持ちが良いです。

勝てば嬉しいし、負ければ悔しい。
その気持ちを味わう事がとても大切です。
そしてその気持ちがあるから次にまた頑張れるんです。
これが成長する過程で重要なんです。
だからこれを取り除くなどと、馬鹿げたことをやってはいけません。



各クラスごとに応援席が設けられ、来賓や父兄は決められた場所で観覧です。
ふと瞳の端にチラチラするものが・・・。

なんと国旗を振ってクラスメイトを応援していました。




国旗を掲揚しない学校。

国旗を振って応援する子供達。



私はこの光景を見て救われる思いがしました


やっぱりね、愛国教育は必要ですよ。
これだけ日の丸アレルギーな世の中で、
勝負事の応援に日の丸は自然と振られている。

オリンピックでもない普通の高校の体育祭で。
この子達は絶対強制なんかされているはずがなく、
自然とやっていたと思います。


愛国心はアイデンティティの確立に必要不可欠です。
日本は素晴らしい国だともっともっと学校で教えて欲しい。
日本に生まれた子供達が自信を持って
「日本人でよかった」「日本が好き」と思える様に。
そして自然に国旗が挙がる日常を早く見たいものです。




<関連記事>
浜松工業高校 参観日 国旗掲揚なし 我が国の国旗が嫌いなの?
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6117626.html

静岡県教育員会 教育長 安倍 徹
平成26年12月 静岡県議会定例会 一般質問より

『学校における国旗の掲揚は、児童生徒に我が国の国旗の意義を理解させ、これを尊重する態度を育てるために大変重要であると認識しております。また国旗への理解を通じて児童生徒の日本人としての自覚を養い愛国心を育むことは、国際化の進展に対応したグローバル人材の育成の観点からも効果的であるものと考えております。』

『今後各学校に対しさまざまな機会を捉えて国旗掲揚の持つ意義の理解を再確認するとともに、国旗の掲揚等に関するこれまでの通知や取り扱いマニュアルの内容を改めて指導し改善に努めてまいります。




静岡県教育委員会・・・
始業式・終業式は大事な行事ではない?! 国旗掲揚なし!
大丈夫か?

http://hinomarukai.hamazo.tv/e5634897.html

関連記事