今年の漢字は「共」 by 浜松市長

遠州日の丸会

2019年12月25日 21:33

先日浜松の街を歩いていたら、こんな看板の飲み屋さんがあった。

外国語メニューあります



英語だけで良いだろう?


強いて言うなら浜松は、ポルトガル語がなんでないの?
いちいち特定アジアに配慮し過ぎなんだよ。


でもさ、もう今、実はブラジルでもペルーでも朝鮮でも支那でもなく、
ベトナムとかタイ、中東系が多いんだよね。

いずれにしてもかなりの多国籍化している浜松市。


今年の漢字を「共」にした鈴木康友浜松市長は、
随分「多文化共生」に力をいれているからね。

この先、誰と「共」
浜松市を、どうするつもりなのかね?





共生社会追求へ基盤づくり 浜松市長、今年の漢字は「共」
https://www.at-s.com/news/article/local/west/720088.html
浜松市の鈴木康友市長は24日の定例記者会見で、2019年の市政の主な出来事23件を発表した。行政区再編への賛否を問う住民投票の実施(4月)や、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)に官民で取り組む市SDGs推進プラットフォームの設立(5月)などを選出した。19年を象徴する漢字には「共」を挙げた。

関連記事