持ち主不明の鳥居って・・・?

遠州日の丸会

2020年01月11日 20:41

持ち主不明の落とし物とか、持ち主が分からないモノは色々あるけれど、
鳥居の持ち主って神社じゃないのか?


鳥居老朽化、持ち主は? 静岡・草薙神社参道入り口
https://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/723682.html 一部抜粋
静岡市清水区の草薙神社につながる市道に立つ鉄筋コンクリート製の大鳥居が所有者不明の状態
市が所有権の確認を進める中、老朽化に伴う破損が見つかった。
住民は地域のシンボルとして認識しつつ、「安全確保が最優先」として撤去を要望。

大鳥居の建立は1975年。
同神社によると、大鳥居は過去の財産目録にも記録がなく、神社の所有物としての確認が取れない。

同神社氏子総代会会長は
「引き渡し書を交わせば残っているはずだが見つからない。氏子の中にも当時の経緯を知る人がいなかった」

昨年5月に市職員が鳥居の表面が一部剝がれ落ちたのを見つけ、緊急点検を実施した。
週1回の巡回で当面の安全確保はしているが、
同年7月に有度地区連合自治会と氏子総代会、草薙商店会が連名で撤去の要望書を市に提出した。

 ■「被害出る前に」 自治会撤去要望
大鳥居が立つ市道は、約1900年の歴史が伝わる草薙神社の参道につながる。
建立から44年が経過したが、これまで目立った修繕などがされていなかったとみられている。





もちろんなにがしかの事故があってからでは取り返しがつかないので、
どうにかしないといけないけれど、所有者が不明で、氏子も住民も撤去要望って事は、
ここで所有を神社にすると申請したところで(そういう名義変更の様な事が可能な場合)
それなりのお金がかかって維持できない状態ということですね。

調べてみたら、随分ご由緒正しい神社の様ですし、
道路に建ってて日常的に車が通れる鳥居なんてすごく貴重だから、
できれば撤去ではなく草薙神社の鳥居として修繕しながら維持して欲しいとは思います。



草薙神社について良く書かれていたブログをリンクしておきます。
興味のある方はクリックして訪ねてみて下さい。

三種の神器と静岡市草薙って関係あるの?
草薙神社に行って感じた伝説の息づく気配

http://miteco.jp/leisure/1404/

関連記事