アレクサ買ってみた。

遠州日の丸会

2021年12月19日 21:05

音楽を効くアプリで spotify を愛用していました。

しかし先日訪れたとある宿泊施設でアレクサを使っていて、
なんだか面白そうだし、Amazonプライム会員だし、ってことで買ってみた。


画像:https://risulabo.com/amazon-echo-compare/


これが意外と使ってしまう。

朝起きた時、支度をしながらとか、
常に何かしらの音楽がかかっている状態になった。


アレクサで流れている曲に「この曲好き」と話しかけると
「あなたの好みを記憶しました」と答え、
次からランダムに曲がかかる中で、積極的にその曲が選曲されてくる。

賢いなぁと思っていたら、つい先日。

「私はあなたの声を聞き分けて、より好みの曲をお届けできる様にします」と言った。


(  ゚ ▽︎ ゚ ;)エッ?

それって盗・・聴・・器???
私はお金を出して、わざわざ盗聴器を買ったのかw


って、当然アレクサが聞き取るスピーカーをオフにもできるんだけど。
ただ普通に考えると、オフにした時こそ怪しい会話がされる訳で。

オフィスとかに置くのは少し考えた方がいいかもしれませんね。


まぁ日本では考えにくいけど、支那とかだと平気で盗聴してそうだし、
電子機器はMade In Chinaの製品も多いし、
アプリじゃないけど、それこそどんなバックドアが仕込まれているか分かったもんじゃないですから。

そんなことはないとは思うけど、念の為。

例えばPCでクレカのサイトにログインする時のパスワードなど、
私は携帯やiPadのメモに残さず、紙媒体で管理しています。
(電子機器は万が一ブラックアウトした時に取り返しがつかないと思っている。
 昭和生まれの私はやはり紙媒体が安心する)


なので入力する時に、つい声に出してしまうのですが、
アレクサが怪しい(w)と疑い出してからというもの、
IDやパスワードは声に出さないで打ち込む様にする、など軽く自己防衛しています。


人間の生活が便利になったり、
グローバル化と言って外国人が日本に蔓延る様になると
いらん心配をしなきゃいけなくなります。

そんな時代になったと言われればそれまでですが、
これから先、さまざまな事で自己防衛は必須です。



<関連記事>
LINE Pay 情報漏洩、またマスコミはだんまり
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9314617.html


中間のアプリはスパイウェア
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8852279.html


Tik Tok禁止 → セキュリティ上の懸念
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8675646.html


LINE、韓国色隠す方針で虚偽解答
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9275519.html


What fucking Zoom?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9124176.html


LINE図太く開き直り ふてぶてしいにも程がある。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9096995.html


メルカリ市場までも支那に侵食
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9080627.html


ギャラクシー、携帯内の写真を勝手に送信。
Made in サムチョンKOREA
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8080724.html


Yahoo利用者は皆丸裸にされてしまう!<拡散>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8486936.html


関連記事