“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2020年06月28日

中韓のアプリはスパイウェア

LINEもそうだけどtiktokもやめなよ、まじで。

中韓のアプリはスパイウェア

中華製スパイアプリ「TikTok」は、当初から情報漏洩の危機があるとして何度も何度も警鐘が鳴らされてきたアプリだが、結局このアプリはクリップボードを無断で読み取っていることが判明した。中華製アプリは絶対に使ったらいけないのだ。大手マスコミはしっかりと報道せよ。

<engadger>
TikTok、iOS 14に「他アプリの入力テキスト無断読み取り」が可視化されて止めると約束

https://japanese.engadget.com/tiktok-clipboard-040017494.html



<保守速の反応>
https://hosyusokuhou.jp/archives/48881520.html

> 毎度毎度の知ってた


> LINEとかも同じ。
> とっとと使用禁止にして潰せよ。
> 政府の無為無策にイライラする。
> こんなもので情報管理とか決済とか論外。


> クリップボードを抜き取られたらいろいろ流出するよね
> なのにこんなのを自治体で使うところがあるんですって


> 日本のマスゴミがゴリ推しするのは
> 中国のスパイアプリばかりやな

> クレカの暗証番号やシークレットコードももちろん盗み取ってるよな
> もしかしたらインカメラも知らぬうちに乗っ取られて
> 顔写真を収集してるかもね


> 全部の情報が抜かれているよ
> 位置情報とか何のアプリをインストールして
> どれくらい使用したのかとか。
> 入力データも当然。全てセットじゃないと
> 個人情報として価値がないからな
> 同様にLINEもやばいんだが警戒心がなさすぎる。
> LINEとTikTokをここまで無警戒に使ってるの日本人くらいじゃね?
> まぁ日本の場合、政府や自治体が使用を勧めてくるからな・・


> マスコミが推す事・物は、すべからく中韓北に利がある事。
> いい加減に学習しろよ。
> アイツ等が推した瞬間に排除するのが当然ってのを
> 常識にしなければならない。


> さすがのチャイナクオリティ、フェーウェイと同じく
> バックドアが標準装備w


> TVがゴリ推す
> アホな芸能人がCMに出る
> 日本の若者のあいだで、大人気と嘘をつく
> これだけで、利用しちゃいけないアプリだとわかる



> まず義務教育で
> 「中国製アプリは全てスパイウェア」だって
> 教えるべきだろうな



  • 同じカテゴリー(● 日支断行(支那問題))の記事

    この記事へのコメント
    中国当局は23日、全地球測位システム「北斗」が完成したと発表。これまで打ち上げた55基の中から35基を選んで運用する仕組みで、最も細かいと10cm単位で車両やスマートフォンの位置を特定できる。(日経) 恐いですね~。顔認証で個人を特定、衛星で位置を確認。衛星といえば、衛星写真で見つけた「ポツンと一軒家」という番組に出演された有名な工芸作家が、昨年12月12日の日の丸会様ブログの記事の方でした。名前も職業も家も、あ、結婚されたという相手の方も全国的に放送されたんだけど、いいんですよね?
    Posted by 元浜松市民A山 at 2020年06月30日 23:54
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    中韓のアプリはスパイウェア
      コメント(1)