“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2021年03月12日

メルカリ市場までも支那に侵食

日本国内、どこもかしこも支那人や支那企業の影が見え隠れして
本当に我が国は大丈夫なのかと心配事が絶えません。


メルカリ市場までも支那に侵食

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

メルカリとアリババが提携
意識する事なく支那に商品販売が可能に

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c277edb93ad1a1d221356fff3c284f8fa335e72
一部抜粋
フリマアプリの「メルカリ」が中国のネット通販大手「アリババグループ」と提携し、メルカリに出品した商品を中国で販売できるようになりました。
中国の顧客から注文が入った場合には、その商品をBuyeeが代理で購入し、検品や梱包を行った上で中国の顧客に発送されます。メルカリの出品者から見れば、国内の事業者に販売することと何も変わりませんから、越境ECであることを意識せずに中国に商品を販売できることになります。


日本の一部の事業者においては、成長が見込めない国内市場に見切りを付け、日本製品を中国のネット通販サイトで販売するケースが増えています。

中国の消費者のレベルも上がっており、日本製であれば売れるという感覚はもはや通用しないといわれます。



\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/


さすが赤文字の部分は日本サゲ下降支那アゲ上昇の内容になっていて
クソカスゴミだなと思いました。

Buyeeが仲介するとはいえ、メルカリ市場どうなりますかね?


ちなみにアマゾンでは支那製品の粗悪品が出回り、
支那製品を検索から外せる裏技まで公開されています。


日本人が支那(製品)など求めていない
と言う事が良く分かります。



<ネット通販にあふれる中国製の粗悪品>
http://www.akb48matomemory.com/archives/1078393173.html
カー用品大手のカーメイトが、インターネット通販サイトで自社製タイヤチェーンの類似品が横行しているとして、2021年現在、自社サイトで動画を公開して注意を呼び掛けています。 (中略) とても使えるシロモノではない…雪道で困るのはユーザー自身

> 安全に関わるもので中国製買うのなんてあり得ない


> 当たり前だけど【命】に関わる物は純国産にしたい


> 生命とか財産の絡む物や
> 他人に迷惑掛かる恐れのある物は安物あかんで



と言う事で、アマゾンで支那製をつかまされたくない方にはこちら。


>> Amazonで中華ブランドを買いたくない人は
>> URLの末尾に「&emi=AN1VRQENFRJN5」
>> を付けると一掃できます。



やってみたら検索数、えらい減って驚いたw



<関連記事>
ヤフーとLINEの経営統合

https://hinomarukai.hamazo.tv/e9072709.html





  • 同じカテゴリー(● 日支断行(支那問題))の記事

    この記事へのコメント
    アリババの筆頭株主はソフトバンクで、それを理由にアメリカでは、ソフトバンクが買収したフォートレスインベストメントグループの業務関与に制限が加えられました。一方日本では「外資」であるはずのフォートレス、とんでもなく急拡大し、私たちのすぐ近くに存在しています。雇用促進住宅という名称を御存知でしょうか?低所得者向けに日本各地に建設された大規模な団地で、家賃が低価格ではあるものの入居手続きが職業安定所、基本的に2年間で退出という制限があり、老朽化するにしたがって不人気となり、雇用保険法の改正に伴い2017年に民間に売却されました。約10万5千戸を614億円で落札したのがフォートレス。その後ソフトバンクG傘下となり、住宅は「ビレッジハウス」として入居者募集を始めました。売却前に雇用保険から1400億円の修繕費が使われ、リフォーム無しに家賃3万円で賃貸すると、一戸あたり入手価格は約60万円となるので単純利回りは何と60%。ソフトバンクGは日本最大級の不動産会社になっていたのです。ビレッジハウス新規入居者の20%は外国人、また生活困窮者向けのセーフティネット住宅として一万五千戸が登録されていて、貧困ビジネスにも進出しています。今後資金援助するレオパレス約58万戸が加わると、ソフトバンクGの不動産事業は更に拡大します。法人税払わない会社が、いいのか、これで?
    Posted by 元浜松市民A山 at 2021年03月14日 23:55
    元浜松市民A山さま

    いつもコメントありがとうございます。

    雇用促進住宅、近所にありますよ。
    しかも今は外国人ばかり。
    日本人が嫌がって出てしまうんです。
    そうでしたか、ここもSBが絡んでいるんですね。
    ホリエモンがSBの孫正義を
    「SB傘下は自転車創業なんだけどビジネスとしてはうまい」
    と言うような事を言っていました。
    支那人に日本をかき回して欲しくないです。
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2021年03月15日 20:54
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    メルカリ市場までも支那に侵食
      コメント(2)