いくらルールと言えども言いたい。

遠州日の丸会

2022年10月29日 21:21

この度、将棋名人のタイトルが掛かったA級順位戦がありました。
その中で「マスクをつけなかったので反則負け」との判定が出て、かなり驚きました。




将棋の事はよく分からないので問題となった動画を探して見ました。

【対局Live】▲永瀬拓矢王座ー△佐藤天彦九段
【第81期将棋名人戦・A級順位戦】



4:19:38〜 マスクを外す



将棋ってこんなに喋らないもんなんですね。
これで4時間とか5時間とか全集中で大局打つのってすごい精神力です。

そして、9.9割喋らずにいるのにマスクぐらい外しても良いじゃないか?
と思いますよ。

室内で2m以内ですけど、全く喋ってません。
これでもルールだから負けるんですか?
ちょっとある意味 異常じゃねーかと思っちゃいました。

しかもとっくにマスクなど意味がないと、
国立研究所がエアロゾル感染をHPで公表したんですけどね。




政府がいくら屋外ではマスクを外せ、だの、室内でも2m以上の距離が云々、喋らなきゃ云々言ったって、
これじゃ日本国民の民度から考えても外せるわきゃねーだろうと思いました。

もう永遠にマスク生活ですよ。
日本の皆さん覚悟して。





マスクなしで反則負け
https://togetter.com/li/1965160


そもそもマスクを着ける、着けないは国民にとって任意のはず。
強制されるのは心外。

https://bunshun.jp/articles/-/52335?page=2



<youtubeのコメント>
> 規定を一度作るとやめどきが難しい、のは分かるけど、
> 連盟がもっと早く規定の見直しをしておくべきだったと思う。
> 政府のガイドラインも出てるんだし。

> 政府のガイドライン
> 「人との距離(めやす2m)が保てて、
> 会話をほとんど行わない場合は着用の必要ありません」

> こんな事だと一生マスク外せないな日本は。
> 棋士がコロナになったのはマスクだけじゃないのに

> いやぁ…、こんなことあっていいんですかね…
> ルールはルールだけどさ…

> いい加減マスク着用義務ルールを無くした方がいいと思う。
> 対局中会話するわけでもないのに

> これは事件ですわ

> 「ルールだから」という声が予想以上で出ててマジで恐ろしいな
> やはりマスクを着けることが目的になっている人が
> たくさんいらっしゃるようで
> 後で掌返しすら状況になっても知らんぞ





<関連記事>
静岡新聞の一面に
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9428228.html


マスク着用義務終了。by 米航空会社
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9408435.html



関連記事