元号をおろそかにするな

遠州日の丸会

2022年12月23日 21:18

今日は上皇陛下のお誕生日です。
誠におめでたい日なので、クリスマスボケも日本経済を回す為には悪くないけど
上皇陛下のお誕生日も忘れないでいて欲しいなと思います。

さて、そんな日にふさわしい話題をご紹介。



「残すは日本だけになってしまった・・・羨ましすぎる」
日本だけに残る伝統に世界が大嫉妬





【海外の反応】
世界「残すは日本だけになってしまった…羨ましすぎるw」
日本だけが残す「元号」が海外で話題に!【日本のあれこれ】

https://www.youtube.com/watch?v=qDjlVxOLm_s&feature=emb_title
注:動画内に平成天皇と表現されていますがこれは非常に不敬な表現です。



現在はどこもかしこも西暦表示ばかりして、せっかく日本にだけある元号を表記しません。

確かにそれぞれの元号の年数がバラバラなので、年齢とかを振り返るのに分かりにくいのは否めませんが
この元号が日本独自のものだと言う事を知れば、大切に使って表示していきたいと思いませんか?

むしろ日本だけのものなのだから
もっと広く国民に浸透させるべきだと感じます。


日本の神社での御朱印の日付に西暦表記は似つかわしくないと思います。

その記事
有害図書ポスト<長崎 四>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9544658.html



<ひえたコッペパンの反応>
https://coolpan.net/kaigai/shock-the-world-s-leaving-only-japan-too-www-leaving-japan-alone-www-has-been-the-only-japanese-to-leave-japan/

> 「西暦はページ数、元号は章タイトル」

> 遺すべき伝統のひとつだと強く思います。

> 私元号も良いと思うから皇紀が一貫性があり好きです

> 「明治以前は馴染みがない」だから、
> 自分の祖父母・曾祖父母と遡って除籍謄本を取ると面白いですよ。

> 「西暦」という表現でオブラートに包んでいるが、実はあれは「キリスト教暦」
> キリスト教国が世界中を席巻してしまったために、今や世界標準となっているが
> キリスト教国でない国が使う必然性は全くないし。





個人的には「皇紀表記」と合わせての元号表記が理想です。


皇紀2682年=令和4年



<関連記事>
あなたは何代前まで遡れますか?
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7156635.html


オジィちゃんは軍人だったので軍歴証明書を請求してみた。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7877649.html




ダイアナ妃の最大級のお辞儀
Princess Diana in Japan, 1995
https://www.youtube.com/watch?time_continue=95&v=agFWF5r1SBs&feature=emb_title




関連記事