使い逃げを許すな(激怒)

遠州日の丸会

2023年09月02日 20:13

以前、大阪府摂津市で1500万円の誤還付について記事にしました。


事務的ミスをナメるな!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8821461.html


あれから3年経ちました。
ついに決着がついた様です。

それも誤還付された側がお金を使い込んで返金できずに自己破産という手段。

最低最悪な方法で、決して許されることではない!

逃げ得じゃねーか!



https://news.yahoo.co.jp/articles/c287716aadbca89d5df8ff2ed60d616c7e10661a
大阪府摂津市が2018年、市内の男性に本来より約1500万円多く住民税を還付した問題で、市は1日、全額の回収を断念したと発表した。
市によると、18年4月に市の担当者が、男性の住民税の控除額を端末に誤って入力。約166万円のはずが、約1668万円と1ケタ多くしていた。約1年後にミスに気づいて返還を求めたが、男性は「使ってしまい、返還できない」と答えたという。
(中略)
市は「道義的責任」を理由に、森山一正市長と奥村良夫副市長の給料を3カ月間、2割減額する条例改正案を、6日に開会する市議会定例会に提出する。





摂津市の市長と副市長のお給料はこちら(令和2年)
https://www.city.settsu.osaka.jp/material/files/group/8/02jinjigyousei.pdf



市長給料  90万円
副市長給料 77万円


これの2割×3ヶ月

市長  180000円×3=540000円
副市長 154000円×3=462000円


2人の合計 100万2000円

誤還付金1500万円

え?残金約1400万円はどうなるの?

ねぇ、どうなるの?


<Yahooニュースのコメント>

> 1,500万円多く還付されていたら男性は気づいていたはずで、それを使い込み破産で逃げるという極めて悪質なケースです。これを許していたらなんでもありになってしまう。


> 職員が悪意を持って高額の間違いをする可能性だってあるから、ありえないような金額を簡単に入力してしまえるのは大いに問題だと思います。
職員は間違えない、悪意を持った職員はいないという前提を捨ててシステムを見直すべきです。1桁の間違いだから1500万円で済んでいるといえる。2桁や3桁の間違いだったらどうなるんだ。


> ミスした職員本人には全くおとがめがないとなれば、役所はミスのし放題という、民間ではあり得ない待遇に恵まれた勤務場所という事になりますね。市長等の責任は当然としても、そこが肝心要な点では?何しろ一年間も気がつかないという事自体が、日頃の怠慢勤務で金額の多さを気にもしない、チェック体制の緩さでしょうね。問題金融機関でありがちな任せきりによる預金横領する職員の事件と体質が似ています。要するに、自分の事ととらえない結局は、自腹が痛む事なく各種の条例法律等に守られて、上から目線だから、隙をつかれたわけでは?今回は男性の知恵が上回ったという事には違いない!してやったりですよね!


> 破産宣告をするような人間に還付金が1,500万円も有るはずがなく、誤入金と知っていて遣い込んだのであればもはや横領です。破産宣告して『はいおしまい』で済まされる問題では有りません。
強制労働させてでも返還させないと、今後誤入金が有っても遣い切って破産宣告すれば良いのか、と申告しない凡例が増えると思います。




これで幕引きですかね?

行政のやってることがデタラメだよ。



<関連記事>
磐田市、12年間誤徴収した下水道代の生産は磐田市民の税金で精算か?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9593710.html


広島市の税金3700万円が支那人に渡されました。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7986772.html


ザル過ぎる!公務員って真面目に仕事やってんの?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8812304.html


人の税金をなんだと思ってんだよ(激怒)
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7679268.html


40歳以上の人が否応なく払う介護保険料
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8687935.html


知っていますか?
外国人の治療費を日本人が払っているって。

https://hinomarukai.hamazo.tv/e7921049.html



関連記事